イメージ 9

 

「 アヴェンタドール 」 です
 
この子は、 いろんな意味で 「 ハードル 」 ぐっと上がります ( 汗 )
 
まずは、 受け入れでの試運転
 
今回 取り付けた 「 社外パーツ 」 との相性も 見ておかなければいけないので
 
慎重、 かつ 注意深く 「 診察 」 してゆきます
 
イメージ 1
 
「 アヴェンタドール 発進 !!! 」
 
イメージ 2
 
「 ヌッ 」 と ・・・・
 
イメージ 3
 
ここまで来ると、  「 自動車 」 らしくなりますが ( 笑 )
 
やっぱり だいぶ 「 エヴァンゲリオン感 」 がありますねえ ・・・・
 
ま、 自分は 「 シンクロ率 27% 」 くらいですけど ( 笑 )
 
ま、 冗談抜きで 「 ディアブロ 」 と 「 ムルシェラーゴ 」 はそうでもないのですが ・・
 
「 カウンタック 」 と この 「 アヴェンタドール 」 は 
 
なんか 「 兵器感 」 があるんですねえ ・・・・・
 
「 カウンタック 」 は イメージ 「 戦車 」 です
 
「 室内 」 も 「 視界 」 も 狭く かつ 加速すると ・・・・・
 
「 ぐおぉぉぉぉぉ ・・・・・・・・ おぉ ・・・ 」 で 、 
 
「 重々しく 」 加速してゆきます ( 笑 )
 
対して この 「 アヴェンタドール 」 は
 
「 ジェット戦闘機 」 です
 
「 始動 」 は 「 火器管制ボタン 」 のように
 
警告の 「 赤いカバー 」 が掛かっていて
 
「 うかつにエンジンかけるな !!! 」 と 言われているようです ( 笑 )
 
その、 カバーを跳ね上げ、 始動ボタンを押すと ・・・・
 
「 近未来感 」 あふれる 「 グラスコクピット 」 が ( 喜 ) 
 
けして、 エンジン音は 大きくない ( ノーマルなら ) ですけど ・・・
 
やっぱり どことなく 「 ジェット戦闘機 」 ぽいです ( 笑 )
 
で、 緊張する 試運転終えると ・・・・・
 
「 オーナー様 の おっしゃられている症状 」 良く解りました ( 喜 )
 
全体的には 「 超 状態いい 」 のですが ・・・・ 
 
普通の方なら気づかないような 「 かすかなクセ 」 がありますね
 
では、 数字出さないといけないのですが ・・・・
 
この子は、 いろんなとこが 「 ちょー大変 」 で ・・・・・
 
イメージ 4
 
「 ふた 」 外します
 
イメージ 5
 
「 これも 」 ・・・・・
 
イメージ 6
 
さらに 「 もひとつ 」 ・・・・
 
イメージ 7
 
おまけに 「 もふたつ 」 ・・・・・・・
 
これ 「 もとどーり つける 」 こと考えると 「 くらっ 」 ときます ( 笑 )
 
「 モデナ 」 なんかの 「 アンダーカバー 」 も最初は驚きましたが ・・・・
 
「 この子 」 に比べると 「 超簡単 」 です ( 笑 )
 
で、 めでたく外れたら 「 あとは簡単 」 かというと ・・・・・
 
「 2か所 」 ハードル高いとこがあります
 
注意深く見てゆくと ・・・・
 
一度 どこかで 相当上手い 「 手練れの者 」 がアライメントやってます
 
数字も綺麗ですし 仕事も 「 丁寧で綺麗 」 です ( 感心 )
 
どーりで 「 綺麗に走ると思ったぁ ・・・・ 」
 
けど、 自分は 「 キャスター 」 が ちょと 「 気に入らん 」 のと
 
それから、 「 超めんどくさい 2か所 」 が 手つかずなので
 
( うまくそこを避けて 綺麗に バランスよく 仕上げてあります。 上手いです )
 
そこに 「 詰めしろ 」 が 残されてます
 
では、 「 詰めます 」 かあ ・・・・
 
イメージ 8
 
詳しくは 「 秘密 」 ですけど ・・・・
 
「 いっしょーけんめい がんばって ・・・・・ 」 
 
仕上げて 「 試運転 」 
 
「 ん、 ねらいどーり 」 ( 大喜 )
 
これは 「 喜んで 」 もらえたと思うのですが ・・・・
 
あ、 最後に もとどーり 「 ふた 」 つけんといかんかった ・・・・・
 
また 「 こりが 大変 ・・・・ 」 ( 笑 )
 
全部終えると ・・・
 
名残惜しいけど ・・・・
 
「 さようなら ・・・・ ( 泣 ) 」 
 
「 オーナーに可愛がってもらってねぇ ・・・・ 」 
 
「 積車と共に 」 御帰りとなりました ・・・
 
めでたし、 めでたし ( 嬉 )

 

にほんブログ村 車ブログへ