
「 FD3S 」 です
現車 その筋では 「 有名 」 な車です
各サーキット 「 とんでもない 」 タイムで走ってますね ( 笑 )
では いつも通り 「 がんばって 」 ゆきましょう

下準備して、 数字出してゆきます ・・・・
数字出して、 現状を御知らせして ・・・・・
「 打ち合わせ 」 の上 セッティングの方向を決めて、

各部の寸法を見ながら ・・・・
( 割とあちこち 「 ギリギリ 」 です )

一生懸命 ・・・・・

がんばってます
ま、 でも うち 「 FD3S 」 よーさんやったので ・・・
このあたりはサクサクと ・・・・

「 スムースに 」 終了です ( 喜 )
なんですが 、 実は 今回 「 学校関係 」 の方と 「 レース屋さん 」 が
「 御見学 」 にいらしてました ( 笑 )
( 当然 各方面には 了解を得ていますよ 笑 )
双方の方には、 いろんな御話 させていただき
面白かったですねえ ・・・
ただ、 やっぱり 「 立場 」 が違うと 「 見方 」 が違いますねえ ( 笑 )
「 指導者 」 としての考え方
自分のようなもん には 「 新鮮 」 でした
自分たちは、 やっぱり 苦労してきた
「 あまり知られたくないところ 」 などもあるのですが
指導者の方は、 「 教えて経験を積ませる 」 のが仕事ですからねえ
ある意味 「 究極の 」 仕事ですね ・・・
「 生徒たちに見せてやりたいなあ 」 を連発してたのが
印象的でした ( 笑 )
きっと 「 良い先生 」 なんでしょうねえ ( 喜 )
( レース屋さんは、 自分 違和感あまりないですね。 笑 )