
「 DB9 」 です
うちに来る 「 アストンマーティン 」 の 中では 一番多いです
自分、 「 ヴァンテージ 」 も大好きなのですが
なぜか、 「 V8 」 うちでは珍しいです ・・・
なんでだろ ?
そーいや 「 牛 」 も 自分 「 ガヤルド 」 大好きなのですが
うちでは 割と 「 珍しい 」 ほうに入ります ・・・
くるときゃ なぜか 、 「 かたまって 」 来るんですけど ・・・
ここしばらくは 「 12発 」 ばっかりですねえ ・・・・
やっぱり 「 シザースドア 」 の 魅力かしら ? ( 笑 )
で、 御入庫は ・・・・
「 タイヤ できるだけ 持つようにしといて 」 ( 笑 ) です
承知いたしました、 がんばりましょう
では、 受け入れの試運転
直進性は 「 そこそこ 」 です
転がりは、 「 結構 軽い 」 です
ん 「 わりと良さげ 」 です ( 喜 )
ではでは、

まずは、 「 ふた 」 取って 洗っときましょうかねえ ・・・・
DB9、 割と 「 厚め 」 の 「 ジュラルミン ( たぶん ) 」 です
これだけでも 結構な 「 重さ 」 あります
「 360のチャレスト 」 あたりの 「 ペラペラ の GFRP 」 とは対照的です
恒例の下準備終わらせて ・・・・

「 1G 」 掛けて 数字見ると
「 お、 なかなか 」 です
やっぱり 結構 状態は良いです
「 ファクトリー出荷状態から 関係ないとこ 外さずに バネだけ換えた 」
ようですね ( 笑 )
けど、 各部チェックすると ・・・
「 詰めしろ 」 は 結構ありそうです
こっからは 「 アライメント屋 の 腕の見せ所 」 です

なぜか、 「 キャスターに左右差 が 在り 症状と一致してます 」
ので このあたりは サクサクと ・・・・
あとは、 全般に 「 一番つらいとこ 」 見つけて そこに
各部を合わせてゆきます
( 同じ数字にする訳ではありませんよ )

ごそごそ、 がちゃがちゃ 仕上げて

「 セックシ~ 」 な おしり 眺めながら ( 笑 ) 完了です
確認の試運転すると ・・・・・
「 おお、 1発 OK 」 です
「 超 良い子 」 でした
オーナーさん
「 英国生まれの 美しい 貴婦人 」 大事にしてあげてくださいね ( 嬉 )