イメージ 1

 

「 フェラーリ カリフォルニア アライメント調整 」 です
 
「 ちょっと 車高いじったので よろしく ~ 」 です
 
受け入れで試運転
 
ん、 直進性は、 なかなかいーかんじです ・・・ けど 
 
「 やっぱり 車 ちょと 転がりが重い ・・・・ 」
 
では、 がんばりましょ
 
イメージ 2
 
ま、 下準備して、 外すもん外して ・・・・
 
イメージ 3
 
「 1G 」 掛けましょ ( 笑 )
 
で、 数字出すと ・・・・ 「 おお 、 なかなか凄い 」 です
 
アライメント屋としては、 こんなのは 「 どんと良くなる 」 ので
 
「 やりがいがあります 」 わ ( 笑 )
 
イメージ 4
 
では、いろいろと ・・・
 
イメージ 5
 
がんばって ・・・
 
イメージ 6
 
仕上げて、 終了 ・・・・・・ 書くと 簡単ですねえ ・・・・ ( 苦笑 )
 
で、 試運転 ・・・
 
おー 良くなりました ( 喜 )
 
けど、 この 「 カリフォルニア 」 超 「 完成度高い 」 です
 
ミッションは 「 458 」 譲りの 「 DCT 」 ( でゅある くらっち とらんすみっしょん ) で
 
超スムース、 これ、 今までの セレスピードベースの 「 F1マチック 」 でも
 
後期の方になってくると 非常に完成度が高く 素晴らしかったのですが
 
この 「 DCT 」 特にタウンスピードでの振る舞いは
 
「 ん? CVT ? 」 つーくらい なめらかです
 
これを、小刻みに 7段に変速してゆくので
 
ほんと 「 なめらかで上品 」 です
 
エンジンも、 ノーマルマフラーなら、 アイドリングや、 タウンスピードなら
 
「 超 静か 」 にも関わらず 「 邪魔しない程度 」 に良い音が響いてきて
 
これも 「 上品 」 です
 
ま、 ぐっと踏み込むと 「 バルブ 」 開いて
 
「 フェラーリサウンド 」 になりますが ・・・・ ( 笑 )
 
視界も良く、 見切りもつかみやすく、 ハンドルは適度に軽く
 
もー 「 超乗りやすい 」 です
 
あ、 そうそう 「 屋根 」 も開きますしね ( 喜 )
 
ただ、アライメント屋は 「 屋根開けたこと 」 在りませんが ・・・・ ( 苦笑 )
 
これも、締めてると ほんと 「 クーペ 」 です
 
ユルユル感なんてありません
 
ま、 ほんとは この子 「 モノコックボディ 」 じゃないですから
 
あたりまえ っちゃ あたりまえですいけど ・・・
 
( この基本構造は スパイダー を作るとき 有利 、 ガヤルドも同じ )
 
今までは、 こーいうのは 「 メルセデスのSL 」 の守備範囲だったんですけどねえ ・・・
 
ま、 おおざっぱに言うと
 
豪快さ、 の 「 メルセデス SL 」  
 
上品さ、 の 「 カリフォルニア 」 ってとこですかねえ ・・・

 

にほんブログ村 車ブログへ