
「 クラウン ハイブリッド 」 です
これも 「 ひとつの到達点 」 ですね ・・・・ 驚きです
「 ローダウンしたので、 よろしく 」 です ・・・・ で
受け入れでの試運転 ・・・・
まず、 おっどろいたのは ・・・・
いつもの試運転コースで、 帰ってくるまで
エンジン 一度もかかりませんでした ( 驚 )
あったりまえですが 「 超静か 」 です
ま、 エンジンかかってませんから ( 笑 )
けど、 車って 意外と エンジン以外の音 大きくて
「 レーシングカー 」 なんかで 驚くのは
「 ミッションのうなり音 」 や 「 車体のキシミ音 」 、 「 小石がボディに当たる音 」
などの、 「 耳障りな周波数 」 がうるさいことです
意外と、 流してるときは、 エンジン音は 気にならない方です
( うるさいのは うるさいですけど、 気になる周波数ではない )
ただ、 上記の いろんな音は 「 タイムアタック 」 に入ると
エンジンが 全開になるので 気にならなくなりますが ・・・ ( 笑 )
ただ、 「 この子 」 そのあたりも含め
「 静か 」 です
2度目以降の試運転では、 ( うちでは 普通 3~4回くらい乗ります )
さすがにエンジンかかりますが、
かかっても静かです ( 笑 )
「 セルシオ 」 が無くなったので
再度 「 トヨタの頂点 」 となった 「 クラウン 」 気合の入り方が違います ( 喜 )
次に驚いたのは、 「 内装のウッドパネル 」 です
「 ベントレー 」 の ウッドパネルは 「 本物のウッド 」 ですが
「 トヨタ 」 は 生産性 と 「 後日のリペア 」 の為に
「 フェイクウッド 」 を使っていると 思うのですが
「 仕上がりが素晴らしい 」 ( 驚 )
高級感では、 今まで 「 キャデラック 」 の 「 ピアノブラック 」 の パネルが
良いなあ と思ってましたが ・・・・
今回のクラウンのパネルは 品が良く 素晴らしかったです
「 エアコンの吹き出し口が、 自動で首を振る 」 所も地味ですが
「 意外と役に立つ 」 所ですねえ
最後に ブレーキングで 「 ちょっと違和感があるなあ 」 と思ってたら
「 回生ブレーキ 」 が作動してました ( 驚 )
言われなければ気づかんようなとこまで詰めてます
進歩してますねえ ・・・・
さすが、 この分野では トヨタ 「 頭 2つ 」 抜けてます
で、 感心したとこで 作業です

外すもん、 外して ・・・ 綺麗にしておきます

レベル出して 、 降ろします

各部の数字出して ・・・・・
ちょっと、 気になるとこ 少しずつ 微調整して ・・・・・
試運転での 「 かすかに気になるとこ 」 修正してゆきます

最後仕上げて 試運転
少し手直しして 終了
けど、 いまだに なぜ 「 クラウンが売れ続けている 」 のか
ちょっと 判った気がしました ・・・・