イメージ 1

 

毎日、 頑張ってくれてる 「 トルクレンチ 」 です
 
一番上が
 
イメージ 2
 
これ、 3/8sq の 10Nm~70Nm です
 
うちでは、 一番小さい 「 トルクレンチ 」 です ( 笑 )
 
うちでは、 こんな小さいの、 いらんかなあ ? と思ってたのですが
 
意外と 「 出番 」 多く ・・・ ( 笑 )
 
イメージ 3
 
たまには、 こんな使い方も ・・・
 
イメージ 4
 
次は、 20Nm~110Nm です
 
この子は、 測定範囲は 「 結構いいとこ 」 突いてるのですが ・・・・
 
ヘッドは、 ラチェットが荒く、 気に入らないので 交換し、
 
けど、 ちょっと作りが荒いので ・・・・ あまり出番がないです ( 涙 )
 
ま、 付属品が欲しくて買ったようなもんですね ・・・
 
イメージ 5
 
次は、 大活躍の 1/2sq 20~140Nm です
 
イメージ 6
 

時には、 こんな使い方したりして ・・・・

 
ほぼ、 100% 出番があります ( 喜 )    「 うちのエース 」 ですわ ( 笑 )
 
イメージ 7
 
次は、 1/2sq 40~200Nm です
 
これも、 割と出番あります
 
トルクレンチ 「下限近く 」 と 「 上限近く 」 は あまり使いたくないので ・・・・
 
イメージ 8
 
これも、 こんな使い方する時もありますね
 
イメージ 9
 
次は、 1/2sq 80~400Nm です
 
うちでは、 これ 2番目に 良く使います 「 いぶし銀のストッパー 」 ですかね ( 笑 )
 
イメージ 10
 
こーいうのも ( 笑 )
 
最後に、 うちでの 一番の大物
 
イメージ 11
 
3/4sq 150~800Nm です ( これ全部で 10Nm~800Nmまで カバーしてます )
 
これは、 うちでは 「 センターロックホイル 」 専用です
 
「 F40 用 ソケット 」 と組み合わせてみました ( 喜 )
 
これ、 「 デカい 」 ですよ ( 驚 )
 
イメージ 12

 

 「 電卓 」 との比較で判りますかね ?
 
「 小学生の身長 」 くらいの長さ あります ・・・・
 
こいつ使うのは 「 おおごと 」 です
 
基本は 「 3人がかり 」 なんですが ・・・
 
工夫すれば ・・・・ 何とか ( 笑 )
 
奮発して 購入してますが ・・・・
 
本音は ・・・ 「 できれば使いたくない 」 です ( 爆笑 )

 

にほんブログ村 車ブログへ