イメージ 1

 

「 シビック タイプR FD2 アライメント調整 」 です
 
希少な 「 コンプリートモデル 本物 」 です
 
アライメント調整は、 過去に 他ショップさんで やってありますが
 
「 さらに良くならないか ? 」 との御依頼です ・・・・
 
受け入れで試運転
 
「 お、 結構 綺麗に走るなあ ・・・・・ 」
 
元が、 割といいので 難しいですが
 
がんばって 「 詰めて 」 みましょう ・・
 
では、 ;準備して 「 1G 」 掛けて
 
イメージ 2

 

「 数字 」 出してみると ・・・・
 
やっぱり、 前のショップさん 「 上手い 」 です ( 苦笑 )
 
フロント も リア も  「 やりたかったこと 」 十分理解できます
 
「 それなり 」 の人が
 
きちんと 「 意図 」 して このセッティングにしてありますね ( 喜 )
 
全然 このセッティングも 「 アリ 」 なのですが
 
( うちでも、 1発目なら 「 近いセッティング 」 にしたかも ・・・・・ )
 
ま、 せっかくなので
 
ちょっと 「 違う方向 」 にしてみましょうか ・・・
 
イメージ 3
 
こんなことやったり ・・・
 
イメージ 4
 
こんなことしながら ・・・
 
仕上げて、終了
 
乗っていただくと ・・・・
 
オーナーさんには、 「 こっちの方向 」 の方が 合ったようです ( 喜 )
 
で 「 めでたしめでたし 」 ですけど ・・・
 
試運転の時に、 なんか 「 軽めの物 」 が ガチャガチャいうのはなんだろう ?
 
それらしいとこ、 たたいてゆくと ・・・・
 
おお !!! ここでした
 
イメージ 5
 
そ、 「 リアのアンダーカバーの中 」 でした ( 笑 )
 
( 画像は、 掃除機で掃除した後のものです )
 
前が 開いていて、 後ろが 閉まっているので
 
まるで 「 ちりとり 」 のように 小石をためてゆきます ・・・・・
 
御丁寧に、 三方は 深めの 「 折り返し 」 を付け
 
「 集めたゴミは逃がしません !!! 」 状態に ( 笑 )
 
さらに、 後ろは バンパーと 「 リベット止め 」 で結合し
 
「 バンパー と 一体で 取らんと  アンダーカバー 取れない ・・・・・ 」 
 
しょーがないので、 前側外して 「 スキマ 」 作って
 
「 掃除機のホース 」 突っ込んで 吸い取ります
 
たいがい、 綺麗にして ・・・・・・
 
も一度、 「 アンダーカバー叩く 」 と 
 
イメージ 6

 

たくさん 「 雪 」 が降ってきました ・・・・ ( 泣 )
 
んー きりがない ( 苦笑 )
 
何回か繰り返すと やっと 上の状態に ・・・・
 
けど、 また走ると 「 元の木阿弥 」 になるよなあ ・・・・
 
定期的な 掃除が 必要ですねえ ・・・
 
でも、 「 道路 」 は綺麗になりそうです ・・・・・ ( 笑 )

 

にほんブログ村 車ブログへ