
「 シビック タイプR アライメント調整 」 です
「 タイプR 」 です この頃のホンダは、 「 イケイケ 」 でしたねえ
同排気量エンジンでは、 「 世界一 」 だったと思います
さすが、 「 F1 チャンピオンメーカー 」 だと思いました
では、 現車です
「 サーキット仕様 」 ということで、御入庫ですが ・・・・
とりあえず、動かすのに、 細いタイヤ付けて 入庫ですが
後ろに 本番用タイヤ 積んであり
「 これに付け替えて、 御願いします 」 とのこと
暫定のタイヤ外して ・・・

がんばりましょう ( 笑 )
レベル取り、 1G 」 かけてみると ・・・・
ん、 インナー当たるなあ ・・・
TEL すると 「 とって 」 ・・・
了解です、 外して 再度チェックします
何とかいけるだろ ・・・・
おおざっぱに、 合わせてゆきます
ま、 これも 結構大変

こーんな感じで
ごそごそしながら ・・・・
大体合わせて
やっと 「 キャスター 」 が測定できる状態になり
測定すると ・・・・・
おお、 ステアリング切ると、
タイヤとフェンダーの隙間 「 5mm !!! 」 しかない ・・・・
んー これわぁ - 「 絶対当たる 」 ( 笑 )
再度TELして
「 この車高で 走れば、 ストレートならともかく
ステアリング切って ロールすれば 必ず当たります 」
と、 伝えると
では、 ちょっと上げてください
「 ??? 」 ちょっと ?
えーと、 バネの表示から、 バネレート見て、 「 電卓様 」 に 占っていただきます
5mm 上げると ・・・・ 「 100% 当たる 」 との御託宣が ・・・・ ( 笑 )
10mmでは ・・・・ 「 確実に当たる 」
15mm では 「 かするかも ? 」
もう 2mm 上げれば何とか ・・・・ と ありがたい 御答えが ・・・・ ( 爆笑 )
なので、 また 「 1から やり直し 」 です ( 大泣 )

「 前後のバランス はそのままで御願いします 」 なので
測定しながら ・・・
ばらつきを、 散らしながら 上げてゆきます
で、 きちんと車高出してから
再度 仕切り直しです ( 半泣 )
この子、 他は、 まあまあ なのですが
フロントキャンバーが、 なかなかの難物で ・・・
結構苦労しましたが、
最後、 説明書の指示通りの 「 58Nm 」 にて本締め ・・・・
「 怖かったあ ・・・・ 」 社外品は、 いー加減なものもありますので
こういう 「 高めのトルク 」 で締めるのは 緊張します
現品は、 問題なく 「 良いパーツ 」 でした ( 喜 )
終了して 試運転
苦労しただけあり 「 良く 」 なりました ・・・・
でも 「 疲れたあぁ -- 」