イメージ 1

 

「 ポルシェ 996ターボ アライメント調整 」 です ( 笑 )
 
HP御覧いただき お越しいただいたのですが ・・・・
 
んー 朝、 ちょっと早めにいっとこ ・・・・・
 
「 おお !!! もう来てはる ・・・・ ( 焦 ) 」
 
すみません 御待たせいたしました ( 謝 )
 
大体、 自分 「 時間 」 気になるので 「 早目 早目 」 に 行くのですが ・・・・
 
御客様、  「 さらに上 」 でした ・・・・
 
おかげさまで、 段取り良く 進めることができました ( 喜 )
 
特に、 今回は、 車高もチェックしてください
 
とのことなので、 ちょっとでも 「 時間 」 余裕ができたのは 良かったです
 
ありがとうございした ( 礼 )
 
イメージ 2
 
では、 レベル 出して、 次 「 GL 」 も出して ・・・・
 
イメージ 3
 
 こーやって 「 996シャーシ 指定の場所 」 にて、 GL より正確に測定します
 
( 指 1本半 とかではないですよ ・・・・・・・ )
 
んー、 大体 良いのですが ・・・・ 前後バランスが ちょっと 「 前のめり 」 です
 
左右差は、 2-3mm くらいで かなり良好ですけど ・・・
 
では、 「 GT2 」 と 「 ノーマル 」 の数値を確認して、
 
前後レベルが、 ポルシェ指定の数値から、 均等に 落ちてゆくように
 
何度も測定しながら、 合わせてゆきます
 
アンダー ( オーバー ) ステアだから、 「 対策 」 で こうしてるんだ、 なら
 
尊重しないといけませんが、 
 
そうでもないようなので 「 ポルシェ社 」 の 数値を参考にしてゆきます
 
( 特に 「 964 リア 」 なんかは、 測定、 調整 が大変です )
 
「 あーだ こーだ 」 しながら 車高を決めると ・・・・
 
確認の試運転して ・・・・ ( 車高変えると、 症状が変わるときがあるので ・・・・ )
 
やっと 「 アライメント 」 です
 
イメージ 6
 
測定すると、 ほぼ 「 ノーマルデータ 」 です
 
なかなか 状態はいいですね ( 笑 )
 
じゃー、 こっから もーいっぱつ 「 詰めます 」 かあ ・・・・
 
イメージ 4
 
このあたりは、 「 慣れてる 」 ので ・・・・
 
サクサクと ・・・ 進めてゆきます
 
イメージ 5
 
仕上げて試運転 ・・・・
 
「 お ? 一発で決まったか ? 」
 
うまく仕上がったので、 オーナーさんと交代です ( 喜 )
 
「 あ ? 、 ちょっと動かしただけで 違いますねえ 」
 
そんなに 極端に変えたわけではないのですが
 
さすがオーナーさん 「 敏感です 」 ( 驚 )
 
喜んでもらって 「 がんばった甲斐 」 が ありました ( 喜 )
 
ありがとうございました

 

にほんブログ村 車ブログへ