イメージ 1

 

「 コルベット C5 アライメント調整 」 です
 
「 C の 5番 」 です ( 笑 )
 
そーいや、 今日 積車 で 運ばれてる 「 C の 7番 」 初めて見ました ・・・・
 
「 5番 」 も 「 6番 」 も 大好きですが ・・・・ 「 7番 」 カッコ良かったです ( 喜 )
 
いーですねえ ・・・・・
 
んで、 「 なんで 」 いーかというと ・・・・
 
もー 「 体になじむ 」 んですわあ ・・・
 
5番は、 6番 に比べると 「 ちょっと ユルイ 」 んですが ・・・
 
( 7番 まだ 乗ったことないです ・・・・ )
 
このあたりが、 なんか 「 いーきもち 」 ですねえ ・・・
 
で、 床まで踏み込むと 今まで感じてた 「 ユルさ 」 から 「 轟然と 」 加速します
 
ま、 「 5700 cc 」 は 「 伊達ではない 」 ということですね
 
でも、 ほんとに 「 体になじむ 」 感じがありますねえ ・・・
 
イメージ 2
 
では、 「 合衆国 」 に 見守られながら 「 レベル出し 」 して
 
イメージ 3
 
こんなことして、 がんばりますが ・・・・
 
アライメント屋、 「 コーヴェット 」 ぎょーさんやったので ・・・・
 
締め付けトルクなんぞ、 全部覚えてます
 
ので、 サクサクと ・・・・
 
で、 最後の試運転 
 
「 んー、 やっぱり いーわあ ( 喜 ) 」
 
「 5番 」 や 「 6番 」 あたりは、 セッティングの幅も広く
 
ある程度 「 どーにでもなります ( 喜 ) 」 
 
セッティングの仕方は 、 国産では、 「 FD3S 」 に近い 感じですかね
 
イメージ 4
 
フロントサスは こんな感じで、
 
「 ゆったりと オーソドックスに 」 図面引いてます
 
前後 も 左右 も 伸びやかに、 かつ 「 普通に 」 無理せず 作ってます ( 喜 )
 
「 バネ 」 だけは 伝統の 「 横置き リーフ ( GFRP ) 」 ですけど ( 笑 )
 
この 「 変わったバネ 」 も 悪いところは 別にありません
 
しいて言えば 「 社外品のバリエーションが少ない 」 ことくらいです
 
( 通常の車高調なら、 「 バネ 」 ほとんど 「 えらびほーだい 」 ですもんね )
 
イメージ 5
 
リアもこんな感じで 「 物理法則 は 不変 」 ですから
 
奇をてらわず、 「 ゆったりと普通に 」 レイアウトしてます
 
イメージ 6
 
内側から見ると こんな感じで やっぱり
 
「 いーしごと してますねえ ( 笑 ) 」

 

にほんブログ村 車ブログへ