イメージ 1
 
「 R33GTR アライメント調整 」 です
 
このあたりは、 「 もーわけわからんくらい 」 やりました ・・・・
 
当時は、 毎日のごとく ・・・・
 
今は、 ほんとに 「 めっきり少なく 」 なりましたねえ ・・
 
やっぱり 日産 「 GTR 」 に かける情熱は、 今も昔も 「 特別 」 です。
 
で 現車ですが ・・・・
 
凄く 綺麗な 固体ですが ・・・
 
足回りは、 結構 「 いかつい 」 パーツが満載 なのですけど ・・・
 
試運転すると、 すごく 「 上品 」 です ( 驚 )
 
マフラーは、 社外品にもかかわらず、 ノーマルのように静かで 、
 
高いバネレートと、 ピロにもかかわらず
 
当たりはすごく柔らかく、 きしみ音や、 ダンパーの作動音などもまったくなく
 
「 上品な 」 感じがします
 
このあたりは、 「 チューナーのセンス 」 ですね ( 喜 )
 
連呼しますが、 「 上品に 」 まとめてあり 
 
「 大人のチューニングカー 」 を感じさせます
 
イメージ 2
 
では、 基本の 「 レベル 」 から ・・・
 
測定すると、 状態は 「 かなりいい 」 です
 
このパーツ、 「 仮組み 」 の 状態で 
 
おおざっぱ 「 いーとこ 」 突いてくれてると
 
非常にありがたいです
 
「 几帳面なチューナー 」 の 性格 でてますねえ ( 笑 )
 
けど、  「 ちょっと 」 動かすのにも ・・・
 
イメージ 3
 
いろいろ 「 狭くて大変 」 です ( 笑 )
 
パズルのように、 手持ちの工具 組み合わせ
 
イメージ 4
 
セッティングしてゆきます
 
イメージ 5
 
こんなのは 「 超簡単 」 ですけど ・・・・
 
仕上げて 試運転
 
「 んー やっぱり 上品で いーくるまだなあ ・・・・ ( 喜 ) 」

 

にほんブログ村 車ブログへ