イメージ 1

 

「 マツダ AZ-1 アライメント調整 」 

 

「 ミニマム オブ スーパーカー 」 です
 
そう、 今となっては、 知らない方も多いと思いますが、
 
マツダ 「 AZ-1 」 です
 
これ、 ほんっとに 「 奇跡 」のような車です
 
「 ミッドシップ 」 「 ターボ 」 「 ガルウイング 」 と すべてそろえてます ( 喜 )
 
この頃の 「 マツダ 」 ほんと元気あったよなあ ・・・・
 
ちなみに、 このドアが、 本当の意味での 「 ガルウイング 」 ( カモメの翼 ) です
 
なので、 「 ディアブロ 」 や 「 ムルシェラーゴ 」 は 、 正確には
 
「 ガルウイング 」 ではなく 、 
 
「 スイングアップドア 」 とか 「 シザースドア 」 と呼ばれます
 
使ってみると、 一番使いにくいのが、 この 「 ガルウイング 」 で、 
 
( 横にも、 上にもスペースが必要で、 横に詰めて駐車されると 乗り込めない ・・・・ )
 
中間が 「 アヴェンタドール 」 や 「 セラ 」 のように 「 斜め前 」 に上がるタイプで
 
もっとも 使い勝手が良いのが 「 ムルシェラーゴ  」 などの スイングアップドアです
 
ほんとに、 普通の車、 「 なぜ これにしないんだろう ? 」 と思うくらい 便利です
 
ちょっと、 横、 自信ない時、 開ければ、 
 
前のタイヤも、 後ろのタイヤも見えます ( 笑 )
 
駐車場所に、 上にさえ 空間があれば、 
 
( それも、 もともと高さ、 低いので、 
 
「 ワンボックスが 止められる高さと ちょっと 」 、 があれば、 
大体OK ですね )
 
乗り降りも、 すごくしやすいです ( 笑 )
 
イメージ 2
 
で 閉じると、 こんな感じ。
 
写真では、 判りにくいかもしれませんが、
 
「 ムルシェラーゴ 1/2 」 って感じで 「 超 かわいい 」 です
 
見ようによっては 「 フォード RS200 」 みたいにも見えます ・・・ 
 
なんで 「 ユニオンジャック 」 合わせてみました ( 喜 )
 
乗り込むと、 ますます 「 スーパーカー 」 です ( 驚 )
 
「 ムルシェラーゴ 」 なんかは、 全幅 2060mm 全長 4580mm もありますが、
 
乗り込むと、 かなり 「 前より 」 に座るので、 「 視界に写るシーン 」 は
 
意外なほど、 この 「 AZ-1 」 と似ています
 
で、 もっと 狭く、 ペダルも窮屈で、 より スーパーカー っぽいです
 
加速中に、 ちょっと、 フロント荷重が 抜けて、 
 
ステアリングが、 ちょっと軽くなるところなんかも
 
「 80年代、 スーパーカー 」 の香りがします
 
なんで、 「 完全なるストレート 」 より 
 
「 緩やかなコーナー 」 の方が 安定感あります ( 笑 )
 
初めて乗り込むと、 「 む、 むずかしい ・・・ 」 で 15分くらいで慣れて、 
 
「 おっもしろい車だなあ ・・・ 」 になります
 
当時の、 マツダの開発担当の 「 ほとばしる情熱 」 感じます
 
イメージ 3
 
このあたりも 「 スーパー 」 です
 
惜しむらくは、 「 売れなかった 」 ことですね ・・・・
 
これは、 日本ではなく 「 ヨーロッパ 」 で売るべき商品だったように思います ・・・・
 
今の日本では 「 絶対に作れない 」 熱い車です ・・・・

 

にほんブログ村 車ブログへ