イメージ 1

 

「 F430 」 です
 
うちでは、 一番多い 「 おうまさん 」 です
 
「 458 」 も最近は 多いですが 、 
 
まだ 感覚的には 、 「 430 」 のほうが 多い気が いたします・・・
 
もー 慣れちゃってるので、 手順は 「 マニュアル化 」 されてて 、
 
一番、 やりやすい 「 馬 」 なんですが ・・・
 
最近 工具で 「 フランクドライブ プラス 」 のこと書きましたが ・・・・ 
 
早速の 「 出番 」 です
 
イメージ 2
 
溶接してんの ? ・・・・ と思うくらい 「 カチこんでます 」 ・・・・・ ( 汗 )
 
どーがんばっても、 「 動かん ・・・ 」 
 
しょーがない、  「 パイプレンチ 」 かまそ ・・・・
 
けど、 「 タイロッド 」 材質 固くて 歯が立たないのと、 
 
「 振り幅 」 ありません ・・・ ( 泣 )
 
で 、やっぱり 「 フランクドライブ プラス 」 の出番です
 
「 渾身の力 」 込め 「 たのむっ、 なめずに 回ってくれ ・・・ ( 祈 ) 」 で ・・・
 
「 パキッ 」 で 、 はがれました ( ほんとに、 感覚は 「 はがれる 」 感じです )
 
「 ありがとう、 スナップオン !!! 」 
 
ほんとに、 これだけは、 他の工具では 「 絶対に無理 」 ですわ ・・・・
 
イメージ 3
 
ここさえ、 クリアすれば、 「 430 」 うちでは、 「 慣れてる 」 ので 楽勝です ( 喜 )
 
「 カチ込み 」 なければ、 「 4時間 」 くらいで 終わります
 
最後 「 アンダーカバー 」 綺麗にして ・・・
 
イメージ 4
 
取り付けて
 
イメージ 5
 
最後、 「 ディフューザー 」 付けて 終了です
 
この子も、 最初が あまり 良くなかったので、 「 結構 変わりました 」
 
たぶん 「 毎日 乗ってる オーナー  」 なら 
 
500m 走ると 判ってしまう 違いと思います ( 喜 )
 
「 良く 」 なりました ・・・・ ( 大喜 )
 
でも やっぱり 「 工具 」 大事ですわ ・・・・

 

にほんブログ村 車ブログへ