イメージ 1

 

「 キング オブ 
                 スーパーカー 」 です
 
「 掛け値なし 」 です ・・・・・・
 
凄ェ ・・・・・
 
ほとんどの人は
 
知らないでしょうが、 
 
昔、 小学生の間で大ヒットした
 
 「 サーキットの狼 」 という
 
漫画がありました ・・・
 
主人公 「 風吹 裕矢 」 が 
 
やたらと 
 
「 うおおおぉぉぉぉ --- 」 
 
と叫びまくる
 
熱い漫画でしたが ・・・・
 
( 興味ある人は、 
  「 ブックオフ 」 行ってください  
             必ずあると思います )
 
受け入れで 試運転 すると ・・・・
 
「 うおおおおぉぉぉぉぉ --- 」 
 
でした 
 
アライメント屋 、 
 
ランボも ディアブロ 以降は 
 
たいがい乗りました
 ( 試運転ですけど 笑 )
 
91y の パワステなし の
 
超初期型 や 
 
ほとんど最終の SV 、 VT6.0
 
ムルシは、 670SV 以外は
(後に乗りました )
 
ほとんど全部 
 
ガヤルドも、 
 
04yの初期型から、 
 
570 スーパーレジェーラ まで 
 
いろいろ乗りましたが
 
「 カウンタック 」 は 
 
「 3味、 4味 」 違います 
 
( 「 ひとあじ 」 
           どころじゃない !!! )
 
これぞ 「 スーパーカー 」 です ( 驚 )
 
座ると、 身長174cmの 
 
平均的な アライメント屋でも、 
 
「 屋根に頭当たる 」 ・・・・
 
あかん、 
 
屋根 汚したら 大変や ・・・ 
 
大っ嫌いな 「 帽子 」 かぶって ・・・
 
シートに収まると、 
 
左の Aピラーと屋根が 
 
頭を圧迫してきます
 
左の腕回りは、 
 
十分なスペースがあるのですが、
 
右には、 
 
でっかいミッションが 
 
いてはります ・・・・
 
ま、 「 ひじ置き 」 と
 
思えばいいか ・・・・・
 
次に、 シート、 リクライニングは
 
できないですが、 
 
座面ごと倒れるので、 倒して、
 
頭、 屋根に当たらないようにして、
 
腕を、 ステアリングに
 
合わせると ・・・・ 
 
「 クラッチ 遠い ・・・・ ( 泣 ) 」
 
さらに、内装汚さないように、
 
手には、 ビニール手袋、 
 
腕には ビニールの「 腕カバー 」 
 
足には  「 足カバー 」 で
 
なんか、 
 
「 田舎の役所の 経理のおっちゃん 」 
 
みたいになって、
 
キャブの、 エンジン 「 始動 」 です
 
最初、ちょっと ぐずりますが、 
 
3-4回で、 轟音と共に目覚めます
 
かかってしまえば、 
 
アイドリングから 
 
十分なトルクがあり 
 
発進は容易ですが ・・・
 
「 ハンドル超 重い 」 、 
 
「 さっぱり 後ろが見えん !!! 」
 
( ま、 うち 「 軽  」 でも、 
        「 後方の誘導 」 は 
     きちんとさせてますが ・・・・ )
 
なんか 「 車  」 というより 
 
「 兵器  」 に乗っているようです 
 
( 乗ったことないけど ・・・・・ )
 
やっと、 走り出すと、 
 
ミッション は 1-2-3 ではなく
 
1-3-4 でシフトしてゆきます
 
2速 は、 
 
十分 「 ミッションオイル 」 が
 
温まって 用意できないと 
 
入れてはいけません ・・・ 
 
痛めるから ・・・・
 
さらに、 信号待ちで止まって、 
 
ちょっと 「 坂  」 なので 
 
サイド 引こうとすると
 
「 んっ 、 遠い ・・・・・ 」 
 
体制 結構つらい ・・・ ( 笑 )
 
で、 チェックすると、 
 
ハンドルセンター は、 
 
結構ずれてます
 
直進性は OK、
 
実は、 
 
この子 一度うちで
 
セッティングしたことありますが、
 
車高、 その他 変更してるので、 
 
「再セッティング 」 です
 
ただ、
 
 「 ん、 この音 なんだろう ・・・・・・ 」 
 
「 ごおおぉぉぉ ・・・・・ 」 って言う 
 
結構な音が
 
後方から聞こえます ・・・・ ???
 
タイヤ、 
 
フェンダーに当たってる ・・・・・ ?
 
でも、 ちょっと音がちがうなあ ・・・・
 
ハブベアリング ? 
 
とも 違うような ・・・・・ 
 
なんだろう ???
 
早々に、 戻って 
 
リフトに上げて チェックです
 
タイヤ、 
 
どこにも当たった形跡ありません ・・・・ 
 
おっかしいなあ ???
 
いろいろ探して、
 
 「 あ !!! 」 めっけました ( 喜 )
 
「 スタビ 」 が、微妙に FRPの バルクヘッド 
 
( 呼び方あってるかな ??
             「 隔壁 」 だもんな )
 
に干渉して、 タイヤの振動が、 
 
バルクヘッド全体を 
 
「 スピーカー 」 のようにして 
 
響かせてました ・・・
 
さて、どーしょ ( 困 )
 
スタビ チェックすると ・・・・
 
イメージ 2
 
スタビリンク 
 
「 調整式 」  じゃないですか ( 喜 )
 
で、 詰めてくと ・・・・ 
 
左はいいですが、 
 
右が 「 うう 固い ( 泣 ) 」 ・・・・
 
で しょーがないので 外します 
 
イメージ 3
 
万力にかますと、 
 
無事 「 緩みました 」 ( ほっ )
 
あとは、 
 
普通に 「 アライメント調整 」 です
 
イメージ 4
 
こんなことして、 
 
「 キャスター 」 測ったり
 
( ちょっと前に アップした 
    「 AMP のコネクター 」 
                    見えます ? )
 
イメージ 5

 

いろいろやって、 
 
( カウンタック 結構 
        セッテイングの
          自由度 あります )
 
仕上げて
 
イメージ 6

 

試運転 
 
おお、 
 
「 ごおおおぉぉぉぉ ---- 」 
 
ちゃんと消えてます ( 喜 )
 
ハンドルのセンターもバッチリ 、 
 
綺麗にまっすぐ走ります 
 
うん、 良くなった ( 激喜 ) 
 
でも、 アライメント屋、 本人が 
 
「 うおおおおおぉぉぉぉ -- 」 
 
ですけど ( 笑 )
 
あ、  あと 意外だったのは、 
 
ギア、 割とクロスしてます
 
「 悪魔 」 や 「 こうもり 」 は 
 
ギア 非常にワイドです
 
でも、この子は 
 
タウンスピードでも 
 
ポンポンと
 
シフトアップ要求してきます
 
ま、しかし アライメント屋 には、 
 
この子 狭い道で 
 
「 ギア頻繁にシフトして
        小気味良く振り回す 」
 
なんて域には、 
 
100年かかっても 
 
たどり着きそうにありません ・・・・
 
実は、 アライメント屋 
 
「 運転 」 あまり
 
うまくありませんので ( 笑 ) 
 
この子、 乗りやすいか ? 
 
と聞かれれば、
 
「 はっきり手強い 」 ですけど ・・・・ 
( 完全に " 男の車 " です )
 
それだけに、
 
 「 オーナー以外は 
                乗りこなせない 」 
 
ハードルが 「 快感 」 だと思います
 
ま、間違いなく いろんな意味で、
 
「 キング オブ スーパーカー 」 
 
ですわ ・・・・・

 

にほんブログ村 車ブログへ