
「 S2000 」 です
これも 「 名車 」 なんですが ・・・・・
あまり売れませんでした
なぜか、 簡単です 「 高価だから ・・・・ 」
たしか、 ホンダ 最初の開発コンセプトでは
「 安価 軽量 な 入門用のFRスポーツ 」
だったはずですが ・・・・・
「 ホンダ 」 スポーツカー 作らせると 「 凝りまくって 」 できたものは
乗り出し 「 400万円オーバー 」 となり ・・・・・
もう、 20代前半の 一番 スポーツカー を欲しがる層には
手が出ない車になりました・・・・
「 ホンダ 」 NSX も最初のコンセプトは、 「 CR-X のミッドシップ 」 で
「 初代 MR-2 ( AW11 ) 」 のようになるはずでしたが ・・・・
デビューすると 「 800万 オーバー 」 の 「 国産で一番高価な車 」 になりました
こんなこと繰り返しているから、
スポーツカーは 、 「 オヤジの車 」 になるんですわ ・・・・
メーカーさん 免許取り立ての子が買える
「 安価なFR ( もしくはMR ) スポーツ 」 おねがいしますよ
「 スズキ 」 あたりがやってくれんかなあ ・・・
と、 グチグチ 言ってますが ・・・・
この子 やっぱり 「 懲りすぎた 」 だけあり、
良くできてます 「 高回転では 絶対に負けない 」 意地があった時の
「 Made in HONDA 」 ですからね
じゃ、 がんばろ
受け入れの試運転 そんなに違和感はありません
で、測定すると フロントは かなりいいです
リアは、 結構な トーアウト ですが そこそこ 「 軸 」 出てるので
なかなか、 不具合 気づきにくいパターンです
じゃ、 オーナーに使用条件 聞いて
アレンジ 始めます

リアも、 合わせながら、 ホンダの 「 ちょっと弱め 」 の指定トルク 遵守して

キャスタも調整して

規定トルクにて締め付け

とーぜん、 キャンバもやりますよ ( 笑 )
でも、 このあたりは 作業 スムースに進むなあ ・・・・・ ( 嬉 )
ここしばらく 「 凄いの 」 ( いろんな意味で ) 多かったからなあ ・・・・ ( 泣 )