イメージ 1

 

「 V12 」 です
 
みなさん、忘れがちですが 実は トヨタ 「 V12 」 エンジン持ってます
 
イメージ 3
 
信頼性は 「 トヨタ 」 なので、 ガソリンに 「 砂 」 混ぜようが
 
エンジンオイルに 「 ヨーグルト 」 使おうが 
 
絶対に壊れない (実際にやらないように ・・・・・ ( 笑 )
 
信頼性の塊のようなエンジンですが、
 
さすが  トヨタ  「 石橋を 46cm主砲で 砲撃してから 」 渡るようなことしてます ・・・・
 
ダメ押しで、 12気筒の内、 万が一 片バンク にトラブルが起きても
 
反対の6気筒で走行できるようにしてあります・・・・・
 
アポロ宇宙船並みの慎重さです・・・・・
 
やっぱり、 各国首脳を招いての 皇室行事 などで
 
間違っても 「 エンコ 」 などしないようにでしょうねえ ( 笑 )
 
ナチスドイツ時代の、 ヒットラーは、 
 
「 余の自動車は、 故障することを許さない 」 といったそうです
 
当時の担当メカニック、  プレッシャーは、 いかほどだったでしょう ・・・・・・・
 
やっぱり、 方向は違っても、 ある意味 「 究極の 」車です ・・・・
 
やっぱり、 デザインは あちこち 「 お役所 」 のにおい プンプン しますが、
 
あちこち 「 とんでもない 」 手間 かかってます
 
イメージ 2
 
エンブレム ひとつ、 窓枠、 バンパー など コスト、 生産性、 材質 など
 
普通の 「 トヨタ 」 とは、 「 まったく正反対 」 のことしてます ・・・・・・
 
ほとんどが、 「 職人の手作業 」 で作られ 文字通り 「 磨かれ 」 作られてます・・・
 
で、 エンジンかけると、 ビビります・・・・・
 
恐ろしいほどの、 「 静粛性 と 無振動 」 です
 
アイドリング時の ステアリングコラム 指で触っても
 
まったく何も感じません ・・・・・・
 
現代のプレミアムカー どれも静かで、 振動などないですが
 
トヨタ V12 、 「 不自然なほど 」 振動も 音も ありません
 
信号待ちで停止すると、 「 シーン 」 と耳鳴りします
 
今、 いろんな車 「 アイドリングストップ 」 で それをやりますが
 
「 トヨタ V12 」 ちゃんと アイドリングして
 
同じ状態です、  なんか怖い ・・・・・・・ ( 笑 )
 
断言します、 これで 内装 外装 変えて 「 パーソナルカー 」 作れば 「 最強 」 です
 
なんでやらんのだろ ・・・・ 
 
政治家や官僚からの 圧力 だろーか ? ( 笑 )
 
「 われわれ " 特権階級 " の車を 民間に 販売するな !!! 」
 
なんてやり取りがあったんでしょーかねえ ・・・・・
 
じゃ、 作業ですが
 
イメージ 4
 
シャーシ 基本的に 名車 「 初代セルシオ 」 です
 
ほとんど同じといっても差支えありません
 
こいつに珠玉の 「 トヨタ V12 」 乗っけてます
 
「 鬼に金棒、 レッドブルにベッテル 」 状態ですねえ
 
イメージ 5
 
あ、 そうそう、事前に、 邪魔な こんなの外して・・・・
 
( 外さんでもやれますが、 ま とったほーが 確実 です )
 
いろいろがんばって 終了です
 
でも、 ほんとに、 なんでこのエンジン 他に使わんのだろ ?

 

にほんブログ村 車ブログへ