イメージ 1

 

「 TVR 」 です
 
実は、 アライメント屋 「 TVR 」 過去何台かやったので、 初めてではないです
 
いままで、 何台か試運転で乗った感じでは、 
 
軽い車体に、 大排気エンジン で、基本的に シンプルで
 
少しいい意味での 「 荒さ 」 を 残した 「 ワイルドだぜぇ 」 な感じです
 
エンジンは、 回転馬力って感じではなく、 
 
アイドリングのすぐ上から、 十分なトルクがあり 扱いやすいです
 
どこかの雑誌で、  「 アイドリングがラフで 低速トルクが細く レッドゾーン手前で
 
急激に吹け上がる、 レーシングマシンのようなエンジン  」 というのを
 
読んだことありますが、 
 
この人、 ほんとに乗ったことあるのかな ? って感じです
 
アイドリングも、 始動直後の 1分か2分 くらいは、 ちょっとハンチングしますが
 
すぐおさまり、 安定します
 
( 初代 Ruf CTR もこんな感じでした )
 
加速してゆくと、 豪快なトルクで、 ちょっといい意味での 「 荒さ 」 を感じさせる
 
「 楽しい 」 加速します ( 喜 )
 
シャーシは、 こんな感じです
 
イメージ 2
 
シンプルで、 全般的に 鋼管の 「 径  」 が太く 剛性を たっぷり取ってます
 
これに、 「 短いホイールベース 」 組み合わせているので、
 
ハンドリングは、 意外なほど 「 シャープで素直 」 です
 
ただ、 ちょっと 「細かいトラブルが多く、 維持には手間がかかる 」 ってイメージでしたが、
 
現車のオーナー 「 生粋のTVR 乗り 」 で
 
「 すぐ壊れたり、 オーバーヒート起こしたり 乗りにくかったりする TVR は メンテナンスが悪い 」 
 
だそうです
 
ここって言う 「 ツボ 」 があるそうで
 
それさえきっちりやってれば、 「 変なトラブルなどなく、 すごく乗りやすいはず 」 だそうです
 
で、作業ですが 
 
さすがに程度は良くて、 いろんなところ 「 綺麗  」 です
 
測定しても、 過去アライメントやったが、 「 一度ちょっと ばらしてある 」 とのことでしたが
 
かなり数値も綺麗です
 
ちょっと気になったのは、 キャスターが、 ちょっと左右差があり
 
しかも、 右のほうが大きいので、 がんばります
 
イメージ 3
 
TVR は、 こーやって 「 シム 」 で調整してゆきます ・・・・・ ( 結構 大変です )
 
後は、キャンバー調整するのに、 工具入りにくいので
 
イメージ 4
こんなことして ・・・・・・・
 
仕上げて終了
 
試運転して、 ほんとに  「楽しい 」 車だなー ( 喜 )
 
イメージ 5
 
ついでに、 前もいーですが、 
 
この角度の 「 おしり 」 カッコ良くて 好きなんですわ ( 笑 )

 

にほんブログ村 車ブログへ