
「 EVO 」 です
日本の誇る名車です
たびたび 「 BBC 」 の 「 Top Gear 」 でも 絶賛されてますねえ
で、 段取り上、 うちでは久々の 「 サブピット 」 での作業です
ここ、 壁面の状況が許してくれたので、 「 できるだけ低い位置での照明 」 を
実現してあります
なので、 写真写りは、 なんか綺麗に写ります ( 笑 )
実は、 「 メインピット 」 と 「 サブピット 」 の違い
リフトの種類 以外は, 全く 同じ設備です
リフトは、 できるだけどんな車でも出来る様、 あえて、 違う種類のもの入れてあります
リフトの種類ごとに、 得手、 不得手 ありますから ・・・・・・
アライメントテスターも そうですが 「 完璧 」 なものはありません
どんなものにも、 苦手な種類 ありますから、
まったく違うもの入れとけば、 このリフトでは、 上がるけど
こいつは無理 なんてのを 補えます
一例では、 「 スマート 」 は、 メインピットでは、あげられません
「 短すぎる ・・・・・ ( 泣 ) 」 ので
サブピットでしか 「 作業不可 」 です
その代り、 コルベットの C 4.5.6 シリーズあたりは、
サブピットだと、 Cm単位で 「 きちっと 」 止めないと上げれないので
「 大騒ぎ 」 になります ・・・・・ ( それほどでもないか・・・ )

あ、 もーひとつ 「 おーきな違い 」 ありました
残念ながら、 サブピット 「 エアコン 」 ありません ・・・・ ( 悲 )
だから、 いつも メインピット が主になってます ( 笑 )
では、 さーがんばろ

いつもどーり、 「 レベルだし 」 からがんばって

このあたりも、 下で頑張っとくと、 ボンネット開けたときの
「 ピロアッパー 」 見栄え良くなります
( 実は、 はかにも、 ちょっと いいことあります )
で、 ちょこちょこ いろいろ 「 こざいく 」 しながら仕上げてゆきます
終了して 試運転 ちょっと 修正して 完成 ( 喜 )
でも、 基本的に、 「 日本製 」 作業 やりやすいなあ・・・・・
いろいろ 「 麻痺 」 してきてるかも ・・・・・ ( 笑 )