イメージ 1

 

「 360スパイダー 」 です。
 
この車 ( クーペも含めて ) とっても乗りやすいです。
 
操舵系の軽さや、 F1マチックの便利さ、などもありますが、
 
あまり語られてないようですが、 「 視界 」 めちゃいいです。
 
ポルシェより視界いいかも ?
 
意外でしょうが、
 
1. 椅子が高い。
 
シートポジション、意外なほど高いです。 このため、目線が高くなり、 
 
外観からは想像できないほど視線が高いです。
 
2. 着座位置が、前より。
 
ミドシップの車は、大体そうですが、 エンジンに押されて、 ドライバーが、
 
「 前寄り 」 に座ります。 このため、 前が見やすいです。
 
3. これに加え、 視線を遮らない角度で、 ボンネット ( フード ? ) が落としてあるので、
 
「 直前の地面 」 が見えます。 本当に 「 パノラマ 」 の視界が開けます。
 
アルカンジェリ、 たぶんめちゃこだわった所だと思います。
 
マクラーレンF1 ( ロードカー ) の設計時の図面 を なにかの雑誌で見ましたが、
 
同じく、視線、めちゃこだわってました。
 
もちろん、 F1 は 乗ったことありませんが、 おそらく視界は良いと思われます。
 
次に、 面白い写真が撮れました。
 
イメージ 2

 

アンダーカバーですが、 雨の跡が残ってます。 ( 青い矢印 )
 
気流が、 発散してゆく様子が、 見えてきます。
 
( 不完全ですが ) 「 ベンチュリートンネル 」  を 通って、 ダウンフォースを生み出しています。
 
ただ、 430では、レギュレーションの関係だと思いますが、
 
後軸までは、 「 フラットボトム 」 にして、 そこから、 「 ディフューザー 」 として、
 
車体下部の気流を、放出してます。
 
参考までに、 「 993 」 です。
 
イメージ 3
 
こちらは、できるだけ 「 フラットボトム 」 にしてます。
 
「 車高と、姿勢変化 」 に 敏感な 「 グランドエフェクト 」 嫌ったんでしょう。
 
市販車としては、 「 正解 」 でしょう。
 
でも、チャレンジングな、 モデナの 「 ベンチュリートンネル 」 好きですねえ・・・・・
 
イメージ 4
 
あとは、いろいろ工具駆使して、 終了です。
 
朝早くからやってました ( 笑 ) 
 
早朝仕事すんの、結構 「 好き 」 なんですわあ・・・・・
 
「 じじい 」 ですねえ。

 

にほんブログ村 車ブログへ