
「 R33GTR 」 です。
ちょっと前、 ほんとにわけわからんくらい、 「 よーさん 」 やりました。
最近は、 うちでは、 入庫少なくなりました・・・・・
90年代の、 「 ジャパニーズ チューニングカー 」 掛け値なし 「 世界一 」 だったと思います。
600PS あたりまえ、 700、800 PS級 もごろごろ・・・・・
踏み切ると、 320Km、 330Km 実測・・・・・
「 矢田部 」 このクラスだと、 「 直線が短い 」 ので、 バンク抜けてからの
「 加速競争 」 だったそうです・・・・・・
あの時、 ドイツや、 イギリスに、 「 ルーフ 」 や 「 ゲンバラ 」 のように、
売り込んでけば、 世界ブランド になれたんでしょうね・・・・
なんか、 残念な気がしますねえ・・・・
で、作業ですが、 測定すると、 なかなか綺麗です。

キャスターも、きちんとトルク測ります。

リアもきちんと仕上げて、 終了です。
ただ、面白かったのは、 現車、 フロントの 「 タイロッドエンド 」 に、 「 数字 」 書いてました。
たぶん、トーの値でしょうが、 「 数字がおかしい!!! ( 笑 ) 」

右 「 4.5 」 、 左 「 4.5 」 とマジックで 書いてありました。
mm か ? それなら トータル 9mm ?
トータル 0度09分ならわかるが、 普通 アライメント屋は、そんな書き方はしない。
単に 「 4 」 か 「 4′30″ 」 もしくは、 0度04分30秒で 0°04′30″ で
1分の半分 ( 30秒 ) を 0.5とは表現しないですねえ。
仮に、もし 50秒としても 「 .5 」 とは書かない。
( 十進法表示なら、 4.5なら 4度30分です。 これもトーとしておかしい )
ただ、測定すると、 フロントトーは、 「 普通 」 でした ???
以前に、 どこかが、 「 チャレンジングな ? 」 セッティングして、ダメだったから、
「 元に戻した 」 んでしょうか ? 謎です ( 笑 )
現車は、 うちに来た時点では、 状態良くて、 微調整にて終了。
素直な 「 いい子 」 でした。
ただ、 最近、 フェラーリ 2台も、 せっかく来てくれたのに、 「 返しちゃった 」 んだよなあ・・・・・
どちらも、 リフトアップして、チェックすると、
このままやっても、 「 効果が期待できない 」 ので、
「 先に交換すべきもの交換してからにしましょう 」 にしました。
あー、いつまでたっても 「 商売 」 うまくなりません・・・・・・・・・ ( 泣 )