
フォード の スポーツトラック です。
この辺りやると、 ひしひし 「 国土の違い 」 かんじますねえ・・・・・。
前は、国や メーカーの考え方」が 「 個性 」 となり、
それが、相手先の市場に受け入れられるかどうか ?
が、 販売台数の差 になってたんだと考えてました。
おそらく、 「 相手に合わせる 」 という 「 1点 」 において、世界一は
おそらく 「 トヨタ 」でしょう。
80年代に、 アメリカが、
「 うちは、たくさん日本車買ってやってるのに、日本は、うちの車買わない !!! 」
と、クレームつけてきたときありました。
正直、 自分 「 目が点 」 でした・・・・・・
日本が、アメリカで車売るとき、 左ハンドルにして、法規、使い勝手なども考慮して
アメリカ仕様にこまごま改良し、マニュアルなども当然英語にして、
販売してました。
然るに、当時のアメ車は、当然のように本国仕様をそのまま持ち込んで、
マニュアルは、本国そのまま・・・・・・・・
また、一番違和感あったのは、 「 大きさ 」 です。
当時の日本車小さかったこともあり、
こんなの普通の人乗れるのか ? なんて思ってました。
その時、トヨタは、小さい ( アメ車と比べて ) ハイラックスなんかが
アメリカで うれまくってました。
やっぱり、小さくて 使い勝手良く、たくさん荷物積める車、
アメリカ人も好きなんだ・・・・・・・
あれから現在・・・・・
国産車、ホントに大きくなりました。
特に、北米仕様のトヨタ、 「 完全にアメ車 」 です・・・・・・
タンドラ、 もう、サイズ完全に 「 このクラス 」です。
レクサス LS600 なんかは、 「 重戦車 W140 」 が小さく見えるほど・・・・・
やっぱり、 あの大きさが、アメリカには 「 ジャストフィット 」 するようです。
日本でも、軽4なんか、めちゃでかくなったもんなあ・・・・・。
で、作業ですが、 驚きはここです。

なんや 「 普通やん 」 でしょ・・・・・
驚きは、規定トルクです。
長いことやってる "アライメント屋" でも、
初めての時は、 5掛けで締めてみて、様子見ながら 「 こわごわ 」 でした。
なかなか、あのトルクかける勇気出ませんでした・・・・・・
( 今は、慣れて、わかってるので、いきなりいきますが・・・・ )
そーいや、新車のとき、 「 ポーシャ 993 」 のトルクも驚いたなあ・・・・・。
で、ちょっと休みできたので、知り合いと 「 ユリ園 」 行きました。

壮大な、ユリの絨毯は、 「 置いといて 」 まさかの 「 寄り 」 で撮りました・・・・・・。