
「 マセラティ 3200系 」 のリアサスです。
クーペ 、 スパイダー 、 グランスポーツ などもこれです。
トー調整、 ちょっと変わってて、 荒ピッチ と 細ピッチ の差で 調節します。
( 実は、 996 、 997 のカップカーも同じ方法です )
で、見てわかるとおり、 通常走ってるときは、問題ありませんが、
後ろからの衝撃には、 意外とあっさり割れます・・・・・・。
( ロワアーム の トーロッド の 付け根の部分 です )
特に気を付けてほしいのは、 「 駐車時に、 車止めに強く当てないこと 」 です。
3200系シャーシ、 「 短い 」 ので、 少し前気味に止めてあげてください。
で、 これ、前のキャンバー調整、 ちょっと 「 クセ 」 あります。
なかなか 「 一筋縄 」 ではゆきません・・・・・・。
これも うち いろいろ探したのですが、 意外なことに、
○○○の○○店 で、売ってた、わずか数百円の工具が、 「 バッチリ 」 でした。
いままで、 ハゼットの 変わった奴 や、 プロトの 工具削って 、さらに組み合わせて
使ったりしてましたが、 あるとき、 お店でこれ見つけたとき、
「 胸が高まりました・・・・・ 」
お前は、 3200系のキャンバー調整のために生まれてきたのでは・・・・・・ ?
「 す、 すみません、これいくらですか ? 」
「 何百円です ( 忘れた ) 」
えー、たったそれだけ !!!
「 とりあえず5個ちょうだい・・・・・・。 」
「 えっと、それ最後の1個です。 うれないんで、 再生産もありません 」
「 じぇ じぇ じぇ ・・・・・・ ( はやりですか ? ) 」
「 絶対 2個以上は 欲しい !!! ほかの店舗も調べてくれ 」
「 わかりました えーと、 他店舗に 1個だけあるようです 」
「 すぐに取り寄せてくれ、 絶対他には売らないでくれ・・・・ 」
で やっと買えました。
( ま 、 だいぶ前の話ですが・・・・・ )
合わせてみると、 「 ピッタリ 」
( 実は 3200系も 結構やりました )
これも、メーカーの純正値、 結構面白くて、 年式によって 意外と 「 迷走 」 してます。
( ノーマルデータ も 「 クセ 」 ありますわ・・・・・ )
うち、 「 おまかせ 」 だと、 無視して 「 バン 」 と 値 変えちゃいます。
やっぱり 「 マセ 」 面白いわ・・・・・・・。
