イメージ 1
 

「 ういっしゅ 」 です。

 
板金上がりでの依頼です。
 
綺麗に直していただいてますので、後は
 
アライメント屋の守備範囲なので、頑張ります。
 
イメージ 2
 
久しぶりの 「 すてぃーるうぃーる 」 です。
 
ちょっと感動かな・・・・・・。
 
数字出すと、キャンバ、キャスタ、ちょっといじりたいなあ・・・・・
 
じゃ、がんばろ。
 
いろいろ 「 小技 」 使って、試運転 ・・・・ 「 1発OK 」
 
で、同じように ( 日にちは違いますが・・・ )
 
イメージ 3
 
「 BB 」 では無く、「 bB 」です。
 
これ、新車出て、初めて依頼受けたとき、知らずに 
 
「 365 ですか 512 ですか ? 」
 
になったのは、ないしょです。
 
ちなみに、自分 「 超 初期型 の365 BB 」 やったことありますが、
 
ホイル、「 砂型鋳造 」 で 表面 
 
「 手作業でのペーパー仕上げ 」 だったのは驚きました。
 
これ、量産するつもり無かったな・・・・・・・。
 
たぶん、下手すると 10台 、 
 
多くてもせいぜい 50台 位しか作るつもり無かったんだろ ・・・・。
 
これが、512 になると、 ぐっと 各部  「 量産車 」 になります。
 
最初の予定とは違い 「 売れるから 」 
 
11年もの長きにわたって生産されました。 ( かっこいいもんね )
 
( そういえば、「 F40 」も「 限定生産 」のはずが、
                              「 売れるから 」87年から92年まで作ってた )
 
スタイリングでは、むちゃくちゃ違うのは、 「 リアカウルの長さ 」 ですね。
 
365 だけ 「 短い 」 んです。
 
これが、なんともいえない 365 の 「 緊張感 」 生み出してます。
 
512 も 十分 かっこいいんですが、やはり 「 オリジナル 」 のデザインが
 
美しく見えますね。
 
まあ、でも 自分が買うのなら (笑)  最終 の 「 84 BBi 」 か 
 
「 キャブ最終 」 にしますけど。
 
( 機械的に、完成され 、 一番トラブルが少ない 、 
                                    まあ大体新しくなるとそうなりますが・・ )
 
で、この 「 トヨタ bB 」です。
 
イメージ 4
 
やっぱり、国産のこのクラス 作業 「 楽 」 だわ。
 
これも1発OK。
 
ホントは、この辺り 「 量産 」 するほうが 儲かるんだろうなあ・・・・・。
 
アライメント屋 「 かしこく 」 ねーからなあ・・・・・・・ ( 泣 )  。

 

にほんブログ村 車ブログへ