イメージ 1
 
599です。
 
フェラーリ12気筒モデル、 「F512M 」 を最後に、通常の市販モデル、
 
ミッドシップなくなりました。
 
当時、なんだかすごく残念な感じ しましたねえ・・・・・。
 
スクープされた 「 550マラネロ 」 ( まだ名前は決まってなかったですが ) の写真見ると、  
 
うーん、 「 なんだか スープラみたいだなあ 」 でしたが・・・
 
その後、 実際、現車目の前で見たときは、
 
「 おー、めちゃカッコいいやん 」 でした。
 
試運転すると、 静かで、かつ 「 いい音 」 して、運転しやすく、上品で、
 
なんか 「 大人のフェラーリ 」 って感じでしたねえ。
 
あー、「 右ハンドル、マニュアル 」 もやらしていただきましたが、
 
めちゃ乗りやすかったです。
 
輸入車、右ハンドルは、 「 ついで 」 に作っている車多かったので、
 
変にペダルが、左によってたり、ペダルのリンクに無理があったりで、
 
乗りにくい車あるのですが、 「 550 」 は乗りやすかったです。
 
シフトレバーは、もともとセンターから、オフセットして左寄りに生えているので、
 
レバーだけ、右に曲げてあったのが、印象的でした。
 
( 操作性は、違和感なく、シフトできましたよ )
 
そこから、 [ 575 」 で、より洗練され、
 
この 「599 」 になります。
 
イメージ 2
 
初めて乗った時は、
 
「 でかいなあ・・・・・ 」 でした。
 
価格も価格ですし、緊張したの覚えてます。
 
イメージ 3
 
空力はこんな感じ。
 
430以降は、普通にディフューザーになってましたね。
 
イメージ 4
 
アンダーカバーは、こんな感じ。
 
これも 「でかいっ 」 
 
で、 「 599 」 最後に、 
 
「 GTO 」 ( グラン ツーリスモ オモロガート (公認 ホモロゲーションのイタリア語 ) )
 
 が登場しますが、こいつ、なんとフロントタイヤ
 
「 285 /30 ZR20 」 なんてのがついてます。
 
思わず 「 リアタイヤやろ ? 」 なんてつっこみ入れたくなりますよねえ・・・・・。
 
ちょっと前、 「 500PS 」 なんて聞くと、
 
「 ちょっと前 ( DFVですが・・・・ ) のF1と同じやん。 素人乗れるの ? 」
 
なんて言ってたのが、
 
今度の 「 F12 」 とうとう 「 740PS 」 に到達したようですが、
 
10年後には、量産市販車 普通に 「 1000PS 越え 」 になるんでしょうか ?

 

にほんブログ村 車ブログへ