イメージ 2
 
「 貴婦人 33 」 です。  ( なんかひびきが やらしい (喜)  )
 
いろいろと、オーナーと打ち合わせして、セッティングの方向決めて、
 
さー、がんばろ
 
社外パーツ、いろいろあって、キャスタ以外は、どうにでもできますねえ。
 
あとは、フェンダーとの相談です。
 
フロントキャンバー、アッパーアームにて、調整ですが、
 
ちょっと、手が入りずらく、少し苦戦したかな。
 
イメージ 1
( 写真ちょうどいいの無かったです )
 
リアは、見ての通り。
 
イメージ 3
 
ただ、社外品は、締め付けトルク、指示が無いのは困りますねえ。
 
この手のアーム、結構緩むので、
 
強めに締めたいのですが、母材の強度わからないので、
 
無難に、80Nmにて締めました。
 
ここのナット、トルクレンチかけるの、なかなか難しいのですが、
 
うち 「 秘密兵器 」 にて、トルク管理してます。
 
で、試運転ですが、
 
最初に、受け入れで試運転したときが、結構すごかったので、
 
これは 「 激変 」 したと思います。
 
社外パーツ、調整幅大きいので、 「 めちゃ狂ってる 」 場合もあります。
 
こんなのは、 結構 「 やりがい 」 ありますねえ。
 
スポーツカー 「 冬の時代 」 ですが、
 
「 技術の日産 」 期待してますよ。

 

にほんブログ村 車ブログへ