イメージ 1
 

「 ばいえるん もとーれん べるけ 」 です。

 
ここ、航空機用エンジンの会社でした。
 
のち、航空機部門は、 「 めっさーしゅみっと 」 になります。
 
Bf109E、 Bf109G 、 Me262 、Me163 いーですねー。
 
FW190のエンジンもここでした。
 
ちなみに、なぜか、弁天町の交通博物館に、Me163のロケットエンジンあります。 ( 驚 )
 
この間行ったら、 「 誉エンジン 」 !!! まで増えてました。
 
どっから持ってきたんだろ ????
 
イメージ 2
 
こいつも、 「 ペラ 」 を模したものです。
 
日本なら  「 スバル 」 ですかね。
 
前述の 「 誉 」 名機  「 栄 」 ・・・・・。
 
あと 「 三菱 」 の 「 火星 」 「 金星 」 「 瑞星 」 ・・・・・・。
 
「 私は、何を言っているんでしょう ? 」 ( ハマカーン風に )
 
で、これですが、 私の感覚的には、完全に 「 3 」 ですねえ。
 
小さく乗りやすく、大人4人ちゃんと乗れ、 ( もちろん定員は5人 )
 
走って楽しい 「 かちっ 」 としたいい車ですが、
 
今の 「 3 」 は 「でかいっ !!!」 
 
もう感覚的には 「 5 」 ですわ・・・・・・。
 
「 M3 」 に至っては、 「 V8 5L 」 になってますもんねえ。
 
「 7 」 に至っては、 「 W221 」 が小さく見えます・・・・・・・・・。
 
乗ると、意外と大きさ感じず乗りやすいですが・・。
 
ただ、いつも乗ると 
 
「ラジオ どうやって消すんだ ? 」
 
「 ニュートラルの入れ方がわからん !!!! 」
 
になるのは、 私が 「 旧人類 」 のせい ・・・・・・・  ( 泣 )

 

にほんブログ村 車ブログへ