
知る人ぞ知る、犬島です。
やっと行けました ( 喜 )
実は、アライメント屋 「 明治 」 大好きです。
歴史好きは、ほとんど、 「 幕末 」 か 「 戦国 」でしょうが、
あまのじゃくの自分は、ちょっとズレる、 「 明治 」
なんですわ・・・・・・。
で、ここ 「 銅 」 の精製所です。
もともと、岡山にあったのですが、 「 公害対策 」 で、 「 あまり人のいない離れ島 」 に
工場、持ってきたそうです。
明治政府、 「 銅 」 は大事だが、公害対策にも、頭悩ましてました。
そこで、明治42年、ここに作って操業し始めたのですが、
わずか10年後、銅価格の大暴落によって倒産し、その後100年以上放置されていたようです。
「 地元のおばあさま 」 の お話を御伺いすることができたのですが、
この廃墟 「 ガキ大将 」 の格好の遊び場だったらしい・・・・・。
煙突に、上ったり、壁の上を走ったり・・・
落ちたら、死んじゃうような遊びが、流行ってたって・・・・・
「 恐るべし、昭和ガキ大将 」 あ、自分も昭和か・・・

結構感動しました。 もっと近くで見たかったけど・・・・・・・・。
いつ崩れるかわからない遺構の周りをを、観光客に、うろうろさせるわけにはゆかんもんねえ・・・・。
実は、今回、めちゃアクティブなメンバーだったので、ものすごいスケジュールでした。
1泊2日で、最初

ここ、すべて 「 レプリカ 」 ですが、侮るべからず !!!。
全部、 「 実物大 」 驚きます。
5時間は、用意してください。
ところが、最初知らんから、 なー、 「 渦潮 」 見たいよねー、 うん、見よ見よ。
一番見ごたえのある最終便 ( 季節によって違いますよ ) 予約して、
で、船までの空き時間、2時間もあれば十分でしょ。
おかげで、最後 美術館内 「 競歩 」 でした・・・・・・・。
一番印象に残ったのはこいつ

次に、 「 渦潮 」 船で見て、

こんな感じ。
観光船、海中を見れる船があって、 「 渦潮 」 海の中から見られる !!!
との触れ込みでしたが・・・・・・
「 地味 」 ・・・・・・ 絶対上から見るほうがいいです。 ( あたり前か ? )
全員デッキに出てました・・・・・・・。
( 「渦 」 もっと大きいのかと思ってた・・・・ 季節かな )
その日、高松に泊まり、朝1番で、直島 ( アートプロジェクトで、有名 )にわたり、
その足で、 「 すぐ 」 犬島に・・・・・。 ( 直島15分 )
実は、 「 直島 」 過去来たことあり、 前 行けなかった、犬島へ。
駆け足で、見て ( 絶対おすすめ ) 13時の船で直島へ戻って直島観光のはずが・・・・。
( 実は、直島-犬島はフェリーが無い・・・・ 高速艇で人間だけ・・・・
わたるのは岡山側からが良いですよ。 岡山側からは、フェリーあったはず。
興味あったら調べてください・・・・ )
春に向けての 新たな 「 家 」 プロジェクト建築中の大工さんが、
途中の 「豊島 」 のアートも 「 一見の価値あり 」 だよ の一言で、
予定変更、豊島へ・・・・・。
ところが、時間の余裕が約二時間強・・・・
島の端の展示場まで、片道40分くらいかかることが判明・・・・・・。
どうしよう?
約1名、 「 今回見送り 」 予定通り 「 直島 」
約1名 、 いやだ、絶対 「 豊島 」
約1名 「 流れにまかす 」
私 「 島で (1台しかない) タクシー確保できたらGO、ダメなら直島、 歩きは いやだ。 」
で、確保できました・・・・・・・ マジ ?
( タクシーの運転手さん、 いー人なんだわ これが・・・ めちゃ御世話になりました。
ありがとうございます。 )
で、 「 人間の心音 」 を暗い部屋で聞く。 という、超シュールな、ここを見て

水の生き物のような動きを見せる 「ここ 」 ( これ結構感動もの ) 見て、

直島へ最終便で帰り、この時点で 5時を回ってて、ほとんどの施設は、
営業時間過ぎてます・・・・・ ( これだけむちゃくちゃやれば、あたりまえ? )
9時まで営業してた、ベネッセハウス行きました。
ここ、建物に金かけすぎたのか、展示物は、シュールなのが多い。
ウルトラマンのバンザイ、 コンクリートの間の 「 雑草 」など・・・・。
極めつけは、営業中の飲食店に、足場を組み、 「 工事中 」 というアート・・・・・。
制作途中より、客足が遠のき、完成すると、みんな営業中と思わず、
オーナーが、たまりかね 「 撤去して 」 といった作品の模型および写真の展示。
単なる営業妨害? なんかめちゃシュールですねえ・・・・・。
凡人の理解を超えてます。
ようやく 岡山へ帰るつもりが・・・・・。
「 アートの銭湯入って帰りたい 」 ・・・・・・・ マジですか?
次の便 ( 最終1本前 ) まで14分・・・・・。
「 つかるだけでも入る。 」
じゃあ、自分、 「フェリー待ち 」 しといてあげるから、行って来れば?
わかった、ダッシュで行ってくる。
なんとなく、成り行きで、 「 もー最終でいいや 」
俺たちも入ろ・・・・・

で、銭湯に・・・・・。
最終で岡山にわたり、帰りました・・・・・・。
無茶なスケジュールだったけど、おもろかったなあ・・・・・。
さー7日から、お仕事がんばろ・・・・・・。