イメージ 1
 
  ( 画像は、ローバー公式HP ギャラリーより )
 
レンジローバー、アライメントはD難度です。
( うちの機材とマッチングが悪い。 )
いつも、奮闘します。
 
なぜか?
ローバー、エアサス、だいぶ変わってます。 ( 進んでる ? )
車体を水平に保つ機能まであります。
 
サスのストロークがめちゃめちゃ大きいため、ターンテーブルのストロークが足らず、
危なくて、台の上に乗せられません。
 
そのため、
 
ニュートラルにして、さらに半ドアにしてエアサスの作動を止め、リフトアップ。
 
地面にターンテーブルを置き、レベルを取る。
 
車両を、ゆっくりおろし、リフトが掛かっている寸前で止める。
 
サイドブレーキをかける。
 
完全におろす。 パーキングに入れる。
 
乗り込みエンジンをかける。
 
サスを1段下げる。 
 
標準に戻す。
 
降車して、ドアを閉め、もう一度エンジン始動。
 
2-3分落ち着かせる。
 
測定。
 
リフトアップ。
 
キャンバーを、ポジティブ方向に、大目に動かし、軽く締め付ける。
 
上記の工程を経て、下に潜る。
 
キャンバーをネガティブ方向に動かしながら、調整。
 
( ブッシュのねじれを防ぐため。 )
 
できるだけ締め付ける。 ( 無理な体制のため、規定トルクがかけられない。 )
 
リフトアップ 規定トルクにて、増し締め。
 
同じ工程にて、測定 キャンバーが希望の値にあれば、最後に補正を入れ、
 
潜ってトー調整。
 
試運転、微調整
 
完成となります。
 
書くと、すぐですが、今回も4.5から5時間かかりました。
 
作業、翌日の予定でしたが、雨になりそうだったので、
 
試運転で、車両濡らしたくなかったから、当日夜、無理して作業したのですが、
 
結構こたえました。
 
やっぱり、翌日に回したほうがよかったかな?
 
なんて思いながら、片づけてたら、
 
雨降ってきました。
 
やっぱり無理して正解 ( 喜 )
 

 

にほんブログ村 車ブログへ