イメージ 1
( 画像は、ウィキペディア より引用 )
 

  感動した車の中でも、

 

忘れられない車の1台が、 

 

Ruf 初代CTRです。

 
ステファンローザが、
 
ニュルをドリフトしまくる動画が、
 
あまりにも有名な1台です。
 
1987年に、アメリカの雑誌で、
 
イタリア、ナルドにおいて、
 
世界最速市販車決定戦を
 
開催した際、
 
各、自動車メーカーが、
 
ワークス体制で乗り込んだ中、
 
Rufは、 確か、 
 
社長のアロイス・ルーフ氏
 
 (間違ってたらごめんなさい) 
 
自らが、自走で乗り込み、
 
世界最速の、
 
339.8kmを記録して、   
 
なんと、 そのあと、
 
普通に乗って帰った !!!。
 
( ワークス体制の、
    他メーカー関係者、
   かっこ悪かったろうなあ・・・ )
 
という、伝説の車です 。
 
これ、縁あって、
 
何台かやらせてもらいました。
 
乗る前は、イメージとして、  
 
「 公道に躍り出た
                レーシングカー 」 を
 
想像していましたが。
 
実際は全然違いました。
 
みなさん、 
 
「 レーシングカー 」 
 
乗ったことあります ?
 
公道で乗ると、
 
とんでもない代物ですよ。
 
もう、とにかく 「 うるっーさい 」 
 
エキゾーストノートじゃないですよ
 
あれなら、結構我慢できる 
 
ミッションの唸り音、 
 
デフのバキバキ音 、
 
インナーライナー ないので、 
 
小石がモノコックに、
 
当たる音、 
 
各部のキシミ音 等々。
 
乗り心地は、最悪・・・・。
 
もーたまらん・・・・・・。 
 
おまけに、エアコンまで無い。
 
あんなもの、荒業ですよ荒業。
 
( 全く、気になさらない 
       「 猛者 」 もいますが。   
   それとも俺が年行っただけ ? )
 
CTRは、快適で綺麗な、
 
( 本当に綺麗に作ってあります。 )
 
究極の市販車です。
 
イメージ 2
( 画像は、ウィキペディア より引用 )
 
メーター類は、
 
同じ色、字体で統一してあり、
 
930ターボで
 
時計となっている処に、
 
ブーストメーター            
 
完璧な、クオリティのカーペット、
 
( ポルシェに納入している
            メーカー製だとか・・・ )
 
アライメントも、
 
全然サーキット用じゃないです。
 
あくまで、ストリート仕様に
 
セッティングしてあります。
 
( ご要望なら、
       サーキット向けの
              セッティングに
                 変えますよ・・・ 。  )
 
エンジンルームは、
 
930ターボが
 
チューニングカーに
 
見えるほど・・・。
 
930ターボは、
 
インタークーラーは
 
エンジンの上に  
 
「 ドン 」 と乗っけてありますが、
 
CTRは、モノコックに、
 
ツライチに綺麗に
 
埋め込んであります。
 
( 画像は、プロトの、
         NASAダクト付き、
 「 イエローバード」 のようです。 
    市販車 、 インタークーラーの
     レイアウト、 もっと綺麗です。 )
 
実は、補記類のレイアウト、
 
996ターボと同じです。
 
(  ひょってとして、本家 、 
                  真似した・・・・・? )
 
左右それぞれに、
 
独立したタービン、
 
それぞれ別に、
 
インタークーラーつけてます。
 
配管は、実に見事に、
 
最小限の長さで
 
取り回してあります。
 
乗ると、エンジンの違いは
 
驚きます。
 
初めて乗った ターボは
 
( 1997年くらい ) 
 
、964ターボⅡですが、
 
 ( エンジン基本的に、
                   930と同じ )
 
試運転した感想は、
 
古臭い ? エンジンだなあ 、 
 
と感じました。
 
何故か ? 、 「 ターボラグ 」  
 
凄いんです。
 
バン! と踏んだら、 
 
0.5秒遅れで、
 
おもむろに、
 
ブーストかかる感じです。
 
当時、国産のチューニングカー
 
かなり進歩していたので、
 
余計に感じました。
 
本当は、ポルシェ、993すら、
 
モデル末期だったんですけど、
 
やはり、ポルシェ、 僕の先入観、
 
凄かったので、
 
年式の違い考えず、
 
「 なんだあ、 
   思ったほど速くないな。 
               それに扱いずらい。 」 
 
なんて思いました。
 
実は、 「 ターボ乗り 」は、 
 
「 ラグを見越して、早めに踏む 」 
 
っていう技で、
 
乗りこなしているんですねえ・・。
 
それと、ポルシェ、 
 
「 ターボエンジン 」 
 
完成されてて、 
 
壊れないですしねえ。
 
じゃ、 「 CTR 」 はどうか。   
 
エンジン始動して、
 
30秒から1分くらいは、
 
ぐずります。
 
でも、ほんの1分ほどで、
 
アイドリング安定します。
 
踏むと、 「 パワー 」  
 
勿論、 凄いですが、 
 
( 469PSなんて
          感じじゃない・・・ 
           絶対、500PS 
                 以上出てる・・・。 )
 
それよりレスポンスのよさが、
 
驚きます。
 
勿論 下品なキシミ音なんか
 
しません。 
 
乗り心地もいいですよ。
 
レース用ダンパーなんかじゃ
                         ありません
 
勿論、エアコンあります。
 
 ( 無しでオーダーした
     オーナーもいますが・・・ )
 
何故か、コンプレッサー
 
 「 サンデン 」 です。 
 
ポルシェは、 
 
「 デンソー 」ですけど・・・。
 
あ、そうそう、ヒーターは、
 
ヒートエクスチェンジャー無い
 
ので、
 
平たく言うと、ガソリン使用の 
 
「 ストーブ 」 
 
みたいなものが付いてます。
 
356なんかも同じ様ですが。
 
色は、 プロトの 
 
「 イエローバード 」 の
 
イメージが強いですが、
 
黄色とは限らないです。  
 
あの価格の車なので、 
 
オーナーが希望すれば、 
 
何色にでも塗ってもらえました
 
感動した車でしたねえ・・・・・。
 
ちなみに、 「 F40 」 は 、 
 
CTRより、
 
レーシングカーっぽいですが、
 
意外と乗り心地いいですし、
 
嫌な異音もありませんよ。
 
エアコンもついてます。

 

にほんブログ村 車ブログへ