イメージ 1

 

 年式的に、一番かかわりの深い、
 
( たくさんやりました。 ) 
 
993です。
 
アライメント屋にとっては、
 
本当に興味深い車です。
 
パッと見には、
 
わかりにくいですが、
 
ポルシェ、本当に凄いです。
 
コーナリングスピードへの執念は、
 
他のメーカーとは、一線を画します。
 
特に、993は本当に面白いです。
 
写真は、フロントハブですが、
 
Carreraのものです。
 
次に、RSです。
 
イメージ 2
 
ロールセンター、および、
 
バンプ時のトー変化カーブの
    修正するため、 なんと !!!
 
  「 ハブ、作り変えてます・・・・・・。 」
 
こんなメーカー
 
見たことない・・・!!!   「 感動 」 
 
あと、現物見たことある人なら、
 
驚くと思いますが、
 
 「 ストラット 」 
 
後ろ側に倒れてます。
 
( 上の写真は、右側が前です。 )
 
初めて見ると、 
 
「 逆キャスターか ?」 と 
 
驚いた方もいるかもしれません。
 
実は、キャスターは、 
 
「 ストラット 
       アッパーマウント 
               ピポット中心 」 と
 
「 ロアアーム 
     ボールジョイント 
               ピポット中心 」 を
 
結ぶ線になるので、
 
ちゃんとキャスターは ,
 
正 ( ポジティブ )キャスター
 
です。
 
では、なぜ、
 
反対に倒してあるのか  ?
 
最初は、 
 
「 4WDの
       ドライブシャフトを
                       通すため  」 
 
だと思ったのですが、
 
ところがどっこい ( 古い ? ) 
 
ポルシェそれだけのために
 
わざわざ、こんなことしません
 
もっともっと深かった・・・・ 
 
さすが。
 
本当の意味は、もともと 
 
RR で
 
ノーズダイブが少ない911を、
 
 「 アンチダイブ特性 」 
 
持たせてあります。
 
そのため前傾させた
 
ロアアームに対して、
 
垂直に入力が入るように、
 
ストラット傾けてあります。
 
( 詳しく知りたい人は、 
          レン・テリー著の 
            「 レーシングカー 
           その設計の秘訣 」 が 
           解りやすいと思います 」
 
相当古い本ですが、
 
物理原則は、一定不変です。
 
 ほとんど複雑な数式などを
 
用いず、読みやすいです。
 
993も964も
 
フロントに関しては、
 
考え方は同じです。
 
フロントの沈み込みが少なく、
 
RR特性により、
 
フルブレーキング時に、
 
「 4輪均等にブレーキが掛かる 」
 
性質と相まって、
 
鋭い突っ込みが
 
可能となっています。
 
これとリアに関しては、
 
RRのトラクションを
 
よく取沙汰されますが、
 
RR車少ないがため、 
 
「 RRだから
      トラクションがいいんだ。 」 
 
なんてよく書かれています。
 
半分正解で、半分間違いです。
 
ほかのRR車、
 
「 ポルシェほど、
      トラクションかからない 」 
 
です。
 
なぜか ? 、   さすがポルシェ 、 
 
ここにも、めちゃくちゃ
 
執念燃やしてます。
 
脱出でトルクかけると、
 
リア、沈みますよね。 
 
これ、 「 スクォート 」 といいます。
 
ここにも、ポルシェ、
 
Carrera、 RS 、 RSR 、と 
 
なんと 
 
「 スクォート の量 」 
 
細かく別々に セッティングして、
 
トラクション上げてます。
 
こんなに、ジオメトリーに
 
執念燃やすメーカーは
 
ポルシェの右に出るメーカーは、
 
ありません。
 
さらに、他にも、細かいパーツ 
 
( ほとんど
       ボルトオンで
                装着可能 
           高いですが・・・・ ) 
 
を変えることによって
 
Carreraの快適な走り、
 
RSの硬派な用途、RSRなどの、
 
他車と競う
 
本物のレースカーまで、
 
同じモノコックで対応する、
 
という
 
驚異のパフォーマンスを
 
見せているのです。
 
過去、国産のGTマシン見て、
 
本当にがっかりしました。
 
なんだぁ 、 
 
「センターモノコックの
     一部と、フロントガラスを
               使っているだけ 」 で
 
はっきり言って、あんなもの 
 
「 NSX 」 でも 「 シルビア 」 でも
 
ありません。
 
NSX は 、
 
エンジンの搭載方法から違う。
 
横置きから縦置きへ。 
 
それが良いのなら、
 
NSXを愛してくれる
 
ユーザーの為、
 
市販車もモデルチェンジ
 
すべきでしょう。
 
シルビアは、前後は、
 
ゼロから制作のほとんど
 
フォーミュラーに近いサス。
 
シルビアに似せたカウルで、
 
遠目にごまかしてある。
 
外観を似せた、
 
GTマシンと、
 
フォーミュラーの
 
相の子ですネエ。
 
そのころの993は、
 
RSRでも、
 
びっくりするくらい、
 
見慣れた993でしたよ。
 
モノコック、市販車のものに補強、
 
前後メンバー、アーム類ノーマル。
 
( ブッシュ類は違いますよ。 )
 
( アライメント屋はエンジン、
              ミッション 見ても
                   わかりませーん )
 
そして、フェラーリは、また、
 
執念燃やすところが、
 
違うのですが、
 
また、後日。

 

にほんブログ村 車ブログへ