イメージ 1
 
社用車、右フロントタイヤの寿命が、
 
早いようなので、チェックしました。
 
(実は、大活躍している車ですが、
         余りテンションが上がらず、やったことが無かった・・・。)
 
イメージ 2
 
  まず、いつもどおり、レベル出し。
 
イメージ 5
 
 4つのレベルが出たら、
 
イメージ 6

センサーの状態を確認。 きちんと狂い無く調整できているのを確認。
 
イメージ 7
 
クランプを取り付け、前後の幅を測定。
 
イメージ 8
 
記憶したデータを本体に赤外線転送。 
 
別に測定したホイルベースとリム径の入力し、
 
イメージ 9
 
クランプの補正を全ての車輪に行い、数値が信用できる値になりました。
 
イメージ 10
 
あらー、やっぱり、メタメタですね・・・・。         で
 
イメージ 11
 
車高のチェックから始めると、右の方が12mm高い。
 
イメージ 12
 
車高を合わせ、( ○ 側をやや高くするのが、コツです。)
 
イメージ 3
 
キャンバーの調整
 
イメージ 4
 
キャスターの調整
 
して、最後に全て規定トルクで締め付け、終了です。
 
4ナンバーバンやったのひさしぶりだなあ・・・・・・・。

 

にほんブログ村 車ブログへ