{19B2DD13-37ED-4453-9ED4-ED5EC5351CC1}


播州織逸品展に出展してきました!

今回の会場は
酒蔵でも北はりまエリアでもなく〜


{B2153AA6-3AC7-4FD7-82F8-C12ED4FD2B27}


デザインクリエイティブセンター神戸  kiito



{9D1500C9-4CC2-4D9A-ABE8-22F71F680957}


神戸生まれ神戸育ちでも知らん人多し

ここは
旧神戸生糸検査所で
景観形成重要建築物!


{178A1746-3423-4726-B11E-5792A12485F4}



エレベーターはレトロでいい感じやし


{54BDB460-6114-44C5-80EE-17541709DCE5}



必死で押しても点灯しないボタンも
存在自体がキュートやし

※点灯するボタンは反対側にちゃんとありました




{20C398A2-B477-4882-90CC-9D681C693E1D}


何気ない休憩スペースだって
オシャレカフェみたいで雰囲気いいし



{04A423E4-EAF6-4CF7-8263-B3D694ACCDC6}


テーブルだって
絶対何かに使われてたんやろな?な台に
天板が乗ったオサレテーブルやし!

こういうのどれも好き



{B6D7F5B6-4A06-4A62-9AF8-CB28F990E179}




館内をふらりと歩けば
普通に佇んでる昔の機械に出逢えて
時代と歴史を静かに感じられる空間は
自然に引き込まれて
思わず機械に話しかけてしまう


どんな風に動いてたん?




{2680B2EC-497C-4527-82FB-C58B84C6FD29}


大正から昭和初期にかけて
神戸港から生糸の輸出は最盛期やった
長らく
近代日本の産業や文化を発信する拠点だったここで
播州織のイベントが開催されることは
すごく自然なことな気がした

気がしたんやけど



{D03F31CB-1B65-43B9-940B-9B1D1F9EC532}


自分が西脇団の一員として
つつむで呼んでもらって
生まれ育った神戸に来れたことは

これまでのふじこでは
想像もしていなかったことで

なんか不思議で

不思議な気持ちのまま
イベントが始まって

そしたらすぐ
北はりまで知り合った友人夫婦や作家さんが
応援に来てくれて

あれ?ここって神戸やんな?
西脇ちゃうよな?て混乱したり  



{DFBC4156-59C2-4610-829B-BE28AAF50223}



手術乗り越えてピンピン仕事してるふじこを
見ただけで一瞬で涙目になる幼馴染が

このポスターはちゃんと貼った方がええ!て

ふじこが接客してる間に
試行錯誤して貼ってくれたり


{3F27B676-03F6-4498-B9A6-3A72F400B114}



ふじこのイベントの度に
毎回自分たちでめちゃめちゃ楽しめてしまう
学生時代のクラスメートたちと
生糸検査所中に響き渡るくらい大きな笑い声でゲラゲラ笑ったり


{7446E2A8-5966-41CF-9744-199888572177}



改めてすごいなって思うよって

ふじこが好きなことを
好きなようにしているだけやのに

娘時代何者でもなかった頃から知ってて
結婚や出産をそれぞれ越えて来て
それでも今
こうして側にいてくれる友人たちが
照れもせず褒めてくれて
自慢に思ってくれたりするのも
やっぱり不思議やけど

でもそれが
何より大っきい勇気の源やったりするねんな



{6BE69427-DC79-4E6B-9565-DB71A673D522}



認められるためにじゃなく
認められなくても本当にやりたいことに
飛び込んだ時から

サポートや他力や不思議なことが
起こりまくり始めて
ふじこ1人では行けんような場所へ
どんどん運ばれていって
知らなかった景色がたくさん見えた

ありがとうはふじこやのに
ありがとうをたくさんもらえてる今



{199A4082-2B13-4D02-8373-CFA67B7C001B}



やっぱり

安心して目の前のことを
全力で楽しめばええんやな

ふじこはふじこの道をふじこらしく
歩けばええんやな



神戸だけでなく世界中をつなぐデザインの拠点を目指すkiito

西脇だけでなく北はりまをつなぐつつみ人を目指すふじこ





ウホ♡

調子乗っちゃっていくでー!