まわりの反応を見てから決める日本人 | 起業長屋の女将 " ぶっちゃけで ごめんあそばせ "

起業長屋の女将 " ぶっちゃけで ごめんあそばせ "

みんな幸せになるために生まれてきました。事実は一つですが、捉え方で幸福度が変わりますよ
感じたこと、思ったことを言葉のサプリとして綴ります。



プライベートの雑談や会話では、気がなが~く聴けるのですが、仕事となるとせっかちです。

若い子の報告を 時々遮って
「ごめん! 結論先に言ってくれる?」って言っちゃう。
日本語って起承転結 最後に結論ですよね
 仕事の場合は 先に結論を知りたいんです。

自分が仕事の報告をするときも
「この件については○○になりました。その過程で先方から連絡があり、云々云々・・・」という具合

日本の言語自体 曖昧に濁わせることが出来る
肯定と否定は 最後に決定できるんですね。
例えば
「それは正しくないと思います」と言いたいところが 上司の顔色を見ると まんざらでもない顔してる。

「それは正し」までは一緒なので
「くない」と付けたいところを「い」を付け加えて、
「それは正しいと思います」と自分の意を変える。

英語だと そうはいかない
That's not right   [not] を言ってしまったら
 That's right  に戻せない

日本語って 相手の反応を窺ってから肯定否定を決めれる便利な言葉で
言語のつくりのせいか、自分の主張より相手やまわりの状況を見てから自分の意見を決める傾向があるように思う。

それを「空気が読める人」というのだろうか?

時として イエスなのか?ノーなのか?分かんないだけどねぇ