数学検定5級までの記録 | 2太郎2姫に育てられる父日記

2太郎2姫に育てられる父日記

2太郎2姫に育てられる父です。
令和6年3月からブログの内容を大幅リニューアル。
大学生になったら、我が家を出て独立するであろう、
子供達との触れ合いを記録にしていこうと思います。

次男が、数学検定5級を受験するまでに、使ったノート20冊です。
20冊すべてが、数学検定5級の内容ではありません。
中学校の先取り予習のため、英語や理科の板書も一部ありますが、
大部分は、数学の板書や解法が書かれています。

小学校6年の次男が、中学数学を始めたのが令和5年12月15日。

各項目の進捗は、

 

令和5年12月15日 「正の数、負の数」開始

令和5年12月16日 「文字と式」開始

令和5年12月19日 「1次方程式」開始

令和5年12月23日 「1次方程式の利用」開始

令和5年12月30日 「比例と反比例」開始

 

思い起こせば、年末年始は、「比例と反比例」を繰り返し繰り返し、

問題を解いていました。比例はすぐに定着しましたが、

反比例は、比例のy=axとごちゃまぜになってしまうことが多々ありました。

それも、多くの問題演習を繰り返すことで、克服していきました。

 

令和6年1月8日 「図形」開始

令和6年1月22日 「データの活用」

 

令和1月8日から22日までに、結構な日数がありますが、

この間、中学1年生の内容を、3周しました。

3周目に利用したのは、チャート式でした。

 

 
 

 

数学検定5級の合格だけを追求するのであれば、

中学2年生の内容に入らなくてよいのですが、

先を見据えて、令和6年1月22日から、中学2年生の内容に入りました。

 

令和6年1月22日 「中学2年生の内容」開始

令和6年1月26日 「連立方程式」

令和6年1月28日 「連立方程式の利用」

令和6年2月3日 「1次関数」

 

まで進めました。その後、数学検定5級を受験した令和6年2月17日の

前1週間は、主に、2次検定の過去問を解きました。

 

他の勉強ブログでは、数学検定の対策を行わず、カリキュラムに沿って

勉強だけすすめていれば、数学検定5級は余裕で合格できると

言われている天才なお子様を持つ方もいらっしゃるようですが。

わが子は、中学1・2年カリキュラムを進めつつ、

同時並行で、数学検定の要点問題集・過去問を解きながら、

対策を行いました。

 

 

中学1年生の数学を始めた令和5年12月15日から、64日。

長いような、短いような日々の積み上げで、数学の能力を向上させた

結果、数学検定5級に合格することができました。

 

今も、これからも大切にしようと思いますが、

「算数、数学も、本当に積み上げの科目だ」と信じて止みません。

 

また今日から、前に進んでいきます。