いくら不況でも手ぇだすと危険な儲け話トップ10!! | Dr.Kのブログ

Dr.Kのブログ

今日のサプライズ、日常の出来事、芸能ネタ等、
基本的には、おぉ~まかな性格ゆえ、
直感でサプライズ!!!

やっちゃいけない10のお金稼ぎ


景気が悪くなると逆に繁盛するビジネスもある。

その一つがいわゆる「一攫千金(いっかくせんきん)を狙った
お金稼ぎに関するお話」。


ふところ具合が寂しいだけに、そのような話への魅力がグン
と高まるからだ。


しかし世の中そう甘い話があるわけでもなく、十中八九どこ
ろか100のうち99以上はハイリスクで簡単にはうまくいかない
もの、あるいは詐欺的な話だったりする。


今回、警告の意味も含め、「もっとも悪しき10のお金稼ぎの
方法と称し、手かげてはいけない「甘いお金稼ぎの勧誘話」
を紹介しよう。


1.デイトレーディング

 「デイトレ」とは「デイトレーディング」、いわゆる「一日
 で売買を終えて利益を確保する、短期間の株式・為替・先物
 取引」を意味するが、テレビや新聞、雑誌などを見ると
 「デイトレで億万長者に」の言葉が踊る。
 実際にデイトレで財を成した人もいるから信ぴょう性も高まる。


 しかし実際には普通の投資スタイルより損をする可能性が高く
 (一説にはデイトレーダーの90~95%は損益の面でマイナス、
 つまり損をしている)、ストレスも並大抵のものではない。


2.不動産の転売
 

 不動産は単価が高いため、転売に成功すればばく大なお金が流
 れ込む。しかし現在の不動産市況や、プロの不動産屋ですら首
 が回らない状況を見れば、素人が手を出してどうにかなるもの
 ではないというのは容易に想像がつくはず。


3.外貨取引(外国為替証拠金取引、FX)

 一般の金融商品取引以上に、外貨取引はエキサイティングなお 
 金稼ぎの手段に見える。
 株のように銘柄選択もほとんど必要なく、レバレッジ(手持ちの
 資金に対してどれだけの割合で借入した上で売買できるか)を使
 えば自己資金の何倍もの利益も夢見ることができる。
 
 しかしその分リスクは高く、「何倍もの損失を現実のものとする」
 こともありえるという事実に注意しなければならない。
 (もちろんロスカット=損切りをすれば話は別だが)


4.オンラインのアンケート調査

 アンケートに答えるとポイントを獲得できる、いわゆる「アンケ
 ートサイト」に片っ端から回答していくという手立てもある。
 しかし自分の意見は「不特定多数における匿名な一人」のもので
 しかなく、当然ながら報酬も極めて低い。
 時間割で計算すれば、「お金稼ぎ」として時間を消費するにはあ
 まりにも非効率的なことが分かるはず。
 

 主催者側も「お金が欲しいからよく考えずに素早く入力して回答
 する」意見を好むとは思えない。


5.ねずみ講などの高利回りビジネス

 一般の金融商品から並外れた利回りを持つ怪しげなビジネスは、
 大抵がねずみ講・自転車操業によるもの。
 最初のうちは約束された高利回りの配当を手渡すが、次第に支払い
 が遅れ、最後には色々と理由をつけて配当も来なくなる。
 そして元金返却を求めても、連絡が取れなくなり、ジ・エンドとい
 う始末。
 

 最近では【近未来通信、投資家に「代理店」資格を与えてマルチ商
 法展開か】にもあるように近未来通信による詐欺事件が記憶に新しい。


6.リアルマネートレード(オンラインゲームのゲーム内通貨の換金)
 

 いわゆるRMT。オンラインゲーム内で稼いだ「ゲームのお金」を、
 手っ取り早くゲーム内で楽をしたい人に現金で売り渡すというもの。
 それぞれのゲームでプレイヤーなどによって交換市場のようなもの
 も出来ている。ただし「市場」ができるには売買に関わる人が多く
 ないといけないわけだが、昨今のオンラインゲームは分散化して
 1ゲームあたりのプレイヤー人口も減り、市場があっても買い叩か
 れるのがオチ。
 

 さらにほとんどのゲームでは「ゲームのお金」と「現実の現金」を
 交換することを禁じており、不当行為に相当する。
 運営会社側が率先しているもの(『セカンドライフ』など)もあるが、
 交換レートと労苦・時間を考えたら、ほとんどの人にとってはただ
 働きに近くなる。


7.ウェブログ(ブログ)
 

 一時期雨後の竹の子のように登場した「ブログでこづかい稼ぎ」よろ
 しく、ブログでお金を稼ぐ方法……だが、
 アイドルやその道のプロならともかく、ごく普通の一般人の日記でお
 金を稼ぐためにブログを開いても、2年かけてようやくブログシステム
 のレンタル料を支払えるくらいのものが関の山。


8.治験のアルバイト
 

 各種医薬品の効果を計測するためのアルバイト。
 いわゆる「モルモット」的なもので、時給換算をしても高額な報酬が得
 られる場合が多い。
 肉体的なリスクを考慮しないのであれば、美味しいお話ともいえるが。


9.ギャンブル
 

 不景気になると流行るものの代表がギャンブル。
 競馬競輪パチンコ競艇などなど、一攫千金を夢見る人たちには欠かせな
 いお友だち。
 夢を買うのなら話は別だが、お金稼ぎとしての付き合いは止めるべき。
 確率論的に、胴元が必ず儲かる仕組みになっているのだから。
 (統計上、ギャンブラーがそうでない人に比べて20倍も「自ら命を絶つ」
 人の割合が多い)


ここでチョット一息だす!

パチンコ・スロで勝ち組に・・・↓↓基本は、勝ってるとき→勝ち逃げ(笑)

              

まずは、このサイトで「戦略」を練ってからいざ出陣!

完全無料で驚愕のパチンコ必勝法、ただでコッソリ教えます!超簡単な裏技であなたを勝ち組に! 
  http://shimoken0004.web.fc2.com/


10.海外の怪しげなお金稼ぎの勧誘メール
 

 インターネットは世界をまたにかけてメールを送受信できるため、怪し
 いお金稼ぎの勧誘メールもワールドワイドで飛び込んでくる。
 ナイジェリアの未亡人、アラブの大富豪の資産移動、ロシアの石油富豪
 の日本進出のために必要な口座開設など、「お金を持っている側」のパ
 ターンは多種多彩だが突き詰めれば「振り込め詐欺」と似たようなもの。
 

 サクっとゴミ箱に入れて消去するのが一番。



今回挙げられた「やっちゃいけない10のお金稼ぎ」以外にも、例えば
【「未公開株を買いませんか」甘い話にはワナがある、ご注意を】にある
ような未公開株詐欺や、「一日○分の作業で●万円が手に入る」などと言
葉巧みにメールで勧誘してくる話など、怪しげな「甘いお金稼ぎの誘惑」
は尽きることがない。


一見よさそうな話に見えても、リスクがあまりにも高い、現実味がない、
時間割をすると報酬が低すぎるなど、問題点が山ほど見えてくる。
デイトレやFXそのものを否定するわけではないが、「誰でも気軽に儲けを
出せる」類のものではないことを、肝に銘じねばならない。


第一、本当に「美味しい」話なら、

みすみす他人に話すわけが無いではないか(笑)。