飲みに行かなくなってきた | スローライフでCMプロダクションinとっとり

スローライフでCMプロダクションinとっとり

テレビCM専業のワンマンオペレーションプロダクション。
クロマキースタジオ、ロケ車、特殊効果編集、NA録音、完パケ製作。
趣味が仕事なのか、趣味を仕事にしているのか曖昧。好きなことやって金儲け。
そんな仕事的コラムはかなりマニアックだったり…

酒は晩酌に毎日飲む。発泡酒350を1本程度だ。
若いころは飲みに行くと朝まで飲んでいたものだがさすがに歳とともに日が変わるころには帰るようになった。
大阪にいるころは梅田の近くに住んでいたのでキタに飲みに行けば歩いて帰ることができた。
なので朝までコースだが、飲みに行く頻度は月一回定例会があるくらいでそれ以外で飲みに行くことはほとんどなかった。


Uターンすると事情は一転、実家が市街地から車で15分程度。
電車は走っておらず汽車になるがこれも駅が遠く車で5分。
バスもあるが一日10本程度?しかも片道500円そして午後9時くらいには終わる。
つまり公共交通機関で飲みに行くのは難しい。


自家用車で行って代行で帰ってくるというのが最も多いとは思うが酔っぱらってから代行呼んで・・・というのが煩わしく近年は行きは姉に送ってもらって帰りはタクシーという流れになっている。
しかしタクシーも深夜料金になると3600円にもなる。
ちょいと一杯ひっかけて帰れるサラリーマンがうらやましい。
つまり飲みに行くならタクシー代の元が取れるくらい・・・と、どっぷり飲んでしまうのだ。
そして、この歳になると一緒に飲みに行く相手も年下になることの方が多くこちらが出すことが増えてきた。
数人で飲みに行ってもタクシー代入れて3万以上なんてことになってくる。
景気のいい時代なら何でもなかったがじわじわと景気も下降線になってくると少しでも節約していこうという気持ちが宿ってしまう((+_+))


結局今では数か月に一回といったスパンでしか飲みに行くことは無くなった。
またダイエットと糖尿食で食が細くなり、焼き肉行くぞ~!とか頑張ってみても普通に一人前食ったらもう満腹ってなってしまう((+_+))
まぁ、酒が飲めない人から見ると何言ってんだ!ってことになるのだろうが・・・
晩酌もそろそろ減らしていくかな(;一_一)