東京ヴェルディvsザスパクサツ群馬 | まあ、言うだけ言っとくわ。

まあ、言うだけ言っとくわ。

音楽、スポーツについて、おっさんにもいわせろ!


試合開始から相手が攻めてくるのを、ボールキープにこだわらずにクリアしていくことが多かったと思う。

そうそう、自分らのペースにならなかったらとりあえず「いなす」。


とはいってもザスパクサツ群馬はやはり大前が、ちょっと前にも書いたが、去年見事にやられたように、彼が攻撃のツボを押さえている。

得点した田中と大前のふたりのやりとりだけで攻撃を完結できている。

ザスパの1点目、田中のゴールは、大前の動きにつられた加藤弘堅が裏を突かれた格好で打たれ、僅かなコースを辿る匠なシュートで、ある意味オシャレなゴールだった。

ザスパは攻守にメリハリがあり、帰陣も速く、ヴェルディがボールを奪っても、あらあらどうしよう、になってしまう。


ああ、また沼にはまるか?と思ったが・・・

前半終了前に石浦大雅が相手GKのパスミスをかっさらって佐藤凌我にパス。ゴール!

いいね! オシャレじゃないね! でもこいうの大切よ。


さらに後半違う展開に。

どんどん前線にシンプルにあげることが多くなる。

それと、近い横パスではなく、中距離の縦パスを出し入れして、ロングフィードを含め、こうすると相手の守備体系がだんだん緩んできて、そこから短いパスが相手陣内でつながるようになる。


まあでも2点目は自陣での相手CK、じゃない、CK的なロングスローのこぼれ球を拾ってのカウンター、パライバと山下の快足で奪い取った。

いいね! オシャレじゃないね!


3点目を獲る前は、相手も疲れてきたみたいで、ザスパのペナルティエリア付近でヴェルディの細かいパスがポンポンと通るようになってきた。

そういうパスワークからのゴールだったらオシャレだったんだけど、実際は佐藤凌我と石浦大雅のガガコンビ(私が命名)二人がかりで刈り取ったボールをゴールしたチカラ技。

いいね!オシャレじゃないね!


ここんとこ私が書いているように、より走る、とか、より詰める、とかを実行すれば展開が変わるし、得意のパスワークが有機的になってくると思われる。


という事でなんとか勝ち点3ゲット。でもこれ、今のところカード的には裏天王山ですから。またがんばりましょう。


石浦とパライバは合流間もないだろうに、もう仲が良いみたい?それとも・・・




柴崎は急遽スタメンになったようだが、安定感ありましたよ。

あの、ボールをゆーっくり抱え込んで時間稼ぐやつは一回しか見れなかったけど。

インタビュー、笑える。