【富士園芸】花屋の嫁ブログ

【富士園芸】花屋の嫁ブログ

ツツジ・シャクナゲを中心に生産し、人気の花木や果樹苗、ハーブ苗などを取り扱う、福島県奥会津の小さな園芸店です

皆さん、こんにちは!花屋の嫁です。

 

すっかりブログ更新がご無沙汰になってしまいました💦

全国では桜の便りが続々と届いておりますね。

当店のあります、福島県奥会津の只見町は、桜前線をすり抜け、

おそらく本州最遅クラスの開花時期ですが、それでももう蕾の膨らみが感じられます🌸

 

 

気温の上昇に伴い、今までハウス管理していたシャクナゲ接木1年生株を屋外に移動しました。

(シャクナゲの接ぎ木の様子はコチラの記事でご紹介しました。ここから約1年後の株達です)

いきなりの環境の変化で葉焼けしないよう、遮光シートをかけてあります。

1年待ちわびた、シャクナゲの開花の時期となりました✨

店長が思いを込めて接木したシャクナゲたちの晴れ姿、

少し長くなりますが、お付き合いいただけますと幸いですニコニコ

 

 

こちらはホンシャクナゲの「矢代桜」です。

ホンシャクナゲとは、日本シャクナゲの中では自生分布が一番広く、本州に多いことから

本石楠花と呼ばれている説があります。ツクシシャクナゲの変種で葉裏の毛が少ないものを言います。

伸びもよく暑さににも比較的強いです。「矢代桜」はホンシャクナゲの優良個体です。

 

こちらもホンシャクナゲの「福光」です。

富山県の山で発見された多重弁の大変めずらしいホンシャクナゲです。色も濃色です。

知り合いの愛好家の方から「多重弁ではなく多弁ですね」と言われました。

多重弁だと八重咲になるので本種は多弁という表現が正しいような気がします。

 

こちらもホンシャクナゲの「能生(のう)」という品種です。

新潟県糸魚川市の能生地方原産と言われています。

ホンシャクナゲの中でも早咲きの品種です。

 

ホンシャクナゲの「鈴鹿」です。

三重県鈴鹿市の原産でしょうか?詳細は不明です。ホンシャクナゲの濃色個体です。

シャクナゲのこの折り紙のようなちりめん細工のような蕾が徐々にせりあがっていく様子が本当に心躍ります。

この晴れ姿を見るために1年間管理し、この短い開花期を待っていました!

 

 

こちらは交配種の「レモンフェアリー」

淡いクリーム色の小輪のシャクナゲです。

桜の開花の頃に咲く、トップバッターに早咲きの品種です。

レモンフェアリーを皮切りにどんどんと開花が進んでいきます!

毎年うっかりしてるとレモンフェアリーの花を見ずに終わってしまうなんてことも💦

 

こちらは八重咲シャクナゲの「満月」です。

店長も嫁もいたく気に入っている品種です✨

愛好家が作出した個体です。詳しい交配などはわかりませんがアヅマの血が入っていた記憶があります。

あまり大きくならず葉も表から見るとアヅマのようです。完全ボール咲きになる美しい八重咲個体です。

ちょこんと覗く黄色のシベも愛らしいです。

 

 

次は、アズマシャクナゲの「紅輝(こうき)」です。

アズマシャクナゲは、東北地方から中部地方に咲くシャクナゲの一種で、東日本では最もポピュラーなシャクナゲです。

アズマシャクナゲの「アズマ」は諸説あり、東日本の「東(アズマ)」という説と

福島・山形の県境にそびえる吾妻山、群馬県に位置する吾妻山双方を表す「吾妻(アヅマ)」という説があります。

当店で出品している商品も表記ゆれがありますが、

アヅマ・アズマシャクナゲ、どちらの「ヅ・ズ」でも厳密には誤りではないのです!

「紅輝(こうき)」はアズマシャクナゲの濃色個体です。古くから愛好家に愛される個体で数多くの交配親に使われてきました。

 

こちらもアズマシャクナゲの「アズマセシール」という品種です。

勉強不足でこの品種関する詳細は不明です💦

アズマらしい濃色品種です。

 

アズマシャクナゲの采咲き白花です。

采咲き(さいざき)とは、花弁が切れ込むように咲く様をさします。

○の中の画像は例年の采咲きの様子ですが、今年確認した花は采咲きというより

通常のシャクナゲと差がないように見えます。個体差もあるようです。

 

こちらは中国の原種シャクナゲ「floribundum(フロリバンダム)」という品種です。

シャクナゲは世界中に多く自生し、特にヨーロッパ地方で盛んに生産・交配されています。

(それにあこがれて、ドイツから輸入を試み、日本にない品種を増やしたりしています!)

「floribundum(フロリバンダム)」は中国の四川省、雲南省などに自生する品種です。

 

こちらも同じく中国の原種シャクナゲ「ochraceum(オクラセウム)」です。

四川省南西部、雲南省東北部原産のシャクナゲです。

日本シャクナゲとは違う独特な雰囲気を放つ真っ赤なシャクナゲです。

こういった品種も絶やさないように、親を大事にしっかり接木しています。

 

そして最後にちょっと比較画像を。

こちらはアズマシャクナゲの「今紅2号」という品種です。

アズマシャクナゲの濃色品種です。濃色だけあって蕾も濃い紅色です。

 

そしてこちらが、同じアズマシャクナゲの「只見紅」という品種です。

「只見」と名がつく貴重な品種です。同じくアズマの濃色品種ですが、

こうしてみると「今紅2号」とほとんど濃さの差がないように見えますね。

ですが、「只見紅」は店長が見る限り、日本シャクナゲの中で一番「紅色」が濃い!んだそうです。

 

只見と名がつくシャクナゲはいくつかあって、

只見シャクナゲとはアズマシャクナゲの変種で福島県と新潟県境の奥只見山系の極狭い地域に生息し
アズマシャクナゲと呼ばれておりましたが葉の裏にほとんど毛がなく、

アズマシャクナゲでもホンシャクとも違うシャクナゲで、この地域では古来から別名「只見石楠花」と呼んでいます。

今のところはアヅマシャクナゲとして扱っています。

 

かなり長くなりますが、只見シャクナゲの話をさせてください。

 

昭和40~50年台に只見でシャクナゲブームあり、只見町ではシャクナゲを町民の多くがで挿し木をして増殖し販売していました。

その時にシャクナゲを育てていた方の一人のAさんが育てていたシャクナゲの中に葉の色が変な色の個体があったそうです。

その頃は店長の祖父が中心となり買い付けなど行っており、Aさんのところに買い付けに行き

このシャクナゲも持っていってくれないか?といわれたがそんな変な色のシャクナゲはいらないと断ったそうです。

 

その後北海道の業者さんがAさんのシャクナゲをまとめて買い付けたそうです。

それから数年が経ち北海道に紫色のシャクナゲがある!!との話が広がり

いろいろ聞いてみると只見からもっていった変な色のシャクナゲだったそうです。

知り合うきっかけは忘れてしまいましたが祖父がその業者さんと知り合うことができ

昔いらないといったシャクナゲを手に入れることができ、栽培し花を見てみると

紫色ではなく紅色の花が咲きました。花色はセキホウみたいな色でした。

あの時祖父がこのシャクナゲを買っていたら人に譲ったり枯らしたりして

世に出ないで絶滅していただろうなーなんて話していました。

北海道から戻った品種は、「只見紅」と名付けられました。

 

セキホウは実生から生まれたものですが原種でこの色は他にはないのではと思います。花はあまり纏まりがありません。

只見紅は赤い色素が強く葉の色が少し変わっていて接ぎ木の際に枝と切ると切り口も緑ではなく赤っぽいです。

 

孫である店長もこの「只見紅」の花を引き継ぐことができ、接木して絶やさず増やし続けています。

祖父の手にすんなり入らなかったことが幸か不幸か、花自身が自分が絶えない道を選んで導かれたのか(笑)

花屋の嫁もこのストーリーは初めて聞きました。

店長の祖父は私たちが結婚しお会いして間もなく亡くなられたのですが、

おじいちゃんの性格を思い出し、なんだか笑ってしまうような話でした。

 

別な個体で、只見紅が花開いた様子です。

本当に濃い紅色ですね。日本シャクナゲで一番濃い紅色だそうです。

いちばん!が只見シャクナゲなんて、なんだか誇らしい思いです。

 

愛好家の中でも知る人ぞ知る品種でしょうが、

こういった日本中どこにもないシャクナゲの品種を絶やさず守り続け

価値の見いだせるお客様の手にお届けできるように

接ぎ木の技術や、シャクナゲ苗木の管理を心配り、大切に育て守り続けたいと思います。

 

大ボリュームの長文記事

最後までお読みいただきありがとうございました!

花屋の嫁でした~

皆さん、こんにちは!花屋の嫁です。

 

今日、3月8日は国際女性デーです

世界的に女性の経済的、政治的、そして社会的地位においてジェンダー平等を尊重する日として設定された記念日の1つです。 

その国際女性デーに合わせて、男性から女性にミモザの花を贈る習慣があります。

イタリアから始まった風習で、妻や母親、職場の同僚など家事や育児、仕事、介護などで

頑張っている女性に感謝の気持ちを込めてミモザを贈るんだそうです。

ちょうど国際女性デーの頃に開花することにも由来するそうです。

 

現在当店のオンラインショップでは、ミモザの苗木が一番の売れ筋商品となっています✨

苗木の紹介の前に、先日、切り花としてのミモザが入荷しました✨

 

背景がちょっと映えないんですが💦

アレンジメント用の切花のミモザは、花屋に入って5,6年経過しますが嫁は初めて見ました!

こんなにたくさんの花をつけるミモザの木はよっぽど巨木だろうな~と想像します

 

ちょうどほわっほわに満開に咲いていますね爆  笑黄色い花キラキラ

とってもキレイで、心惹きつけられます黄色い花キラキラ

 

 

あんまりきれいで一節自宅に迎え入れましたキラキラ

雪景色とミモザの一輪挿しです黄色い花

(水の中には水で膨らむボール?が入っています)

 
さて、こちらが今当店で一番人気のミモザの苗木
まだ若いので花芽は付いていませんが、シルバーリーフの葉がとても美しいです。
 
新芽は若葉色をしていてこれも美しいです。
生育旺盛でグングン伸びていきますよスター
 
オジギソウにも似たシルバーリーフが本当に美しく、人気の秘密です。
花がなくても、葉だけでも観賞価値が高く、アレンジメントなどにも利用されます。
 
国際女性デーに合わせて、感謝の気持ちを込めて、
感謝を伝えたい女性の方にミモザを贈ってみてはいかがでしょうか?
庭や鉢に植えこむと、立派なシンボルツリーになってくれます。
 
ミモザのお求めはコチラから
Amazon

 

楽天市場

https://item.rakuten.co.jp/fujiengei/mimosa01/

https://item.rakuten.co.jp/fujiengei/uekaefuyo-mimosa-01/

 

 
 
さて、こちらは別な植物で、「二季咲きキンモクセイ」という植物です。
キンモクセイは3大香木の一つで、秋になるとその甘い香りをあたり一面に漂わせますが
二季咲きキンモクセイはその名の通り、秋だけではなく春にも花を咲かせます!
今日ハウスの中をよ~く見てみたら、二季咲きキンモクセイのちぃ~さなつぼみを見つけました!
春に、この時期の只見で、キンモクセイの花を見ることができるなんて黄色い花キラキラ
もう少し咲き進んだらさらにお見せしたいと思います!
 
 

こちらもまだつぼみですが、「二季咲きモクセイ(ギンモクセイ)」の花です。

同じく春と秋に咲く銀木犀(ギンモクセイ)の仲間です。

キンモクセイはオレンジの花ですが、こちらは白い花を咲かせます。

ほのかにあま~い香りが漂っています♪

 
 

 

最後に、店長がハウスで作業をしていると、なんと生きているトンボを発見びっくり!

ヤゴから孵ったとは考えにくいので、おそらく越冬したんだと思います!

越冬トンボ!初めて見ました!この只見の厳しい冬を乗り越えたんですね~

 

 

まだ雪の残る只見町ですが、徐々に春の足音が聞こえ始めてきましたね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

花屋の嫁でした~

 

 

皆さん、こんにちは!花屋の嫁です。

 

雪まつり以来すっかりブログご無沙汰になってしまいました💦

ありがたいことに、季節が進むごとに徐々にご注文が増えてきて、

忙しさで春を感じている我々ですニコニコキラキラ

 

最近では東京で2月なのに20℃を超える日があったり、

そうかと思うと前日との気温差が15℃以上あるような寒い日もあったり

花粉が既に飛散を始めたり、気温の乱高下が目まぐるしい日々です。

 

福島の奥会津では、今年は雪が少ないと言ってもまだまだ寒さが続き、

全国のお客様からご注文をいただくと、各地では春の足音が聞こえるのかな~

なんて思いを馳せてみます🌸

 

 

さてさて、ちょうどこのブログを始めた去年の3月頃、

ドイツからツツジ・シャクナゲを輸入して届いたレポートをしました。

今年も、ドイツから輸入の時期となりました!

ドイツのナーセリーに注文したツツジ・シャクナゲたちが、海を渡ってやってきてくれました!

 

足元には若干の雪が残ります

 

箱には「関税通知書」が添付されています。受け取りの際に関税を支払います。

 

いざ!開封の儀!!いつもこの時がいちばんドキドキしますっ!!!!

 

箱いっぱいにシャクナゲたちが押し込まれていました!

ドイツの空気もほんのり香ったような気が・・・・します(笑)

 

ツツジも花芽をたっぷりつけて、日本にやってきてくれましたよ

 

株1つ1つには、吸水ポリマーというんでしょうか?

おむつのような、水を含む素材でくるまれています。

 

それをほどくと、中には土や木くずが一切ついていない、綺麗に洗われた根が!

植物の輸入には、土や虫や木くずの付着は絶対NG!検疫所で止められてしまいます!

第一回目のドイツからの輸入の時は、土が残っていたようで、

神奈川県の検疫所まで着いたのに、そこで植物が破棄されてしまいました…

カラの段ボールだけ福島に届いたのはよーく覚えています・・・ショボーン

 

さて、そんな調子で3箱に詰められた植物たちのおむつを1つ1つはがしていきます。

 

水を張ったケースに、根の部分をうるかします(こちらの方言で「水に浸す」という意味です)

 

3箱分の株のおむつを全てほどきおわり、うるかし終わりました!

しばらく水に漬け込んで、長旅で喉が渇いた植物たちにたっぷり水を吸ってもらいます。

 

今年でドイツからの輸入を始めて4年目になりますが、

失敗も経験し、だいぶスムーズに輸入できるようになりました!

それは輸出をしてくれているドイツのナーセリーの方々もきっと同じで

回を重ねるごとに株の状態もいきいきしているようでした
(2回目の頃は時間がかかりすぎて、只見に着いたときにはひん死状態になっている株が多くありました…)
 
まもなく花を見せてくれる蕾もいっぱいついていて、春が待ち遠しいです!
昨年の輸入株の開花の様子はコチラ
 
 

ドイツからの輸入苗でいちばん思入れのある株が、コチラのシャクナゲ

『 Fastuosum Flore Pleno(ファストーサム フロレ プレノ) 』です

店長が手に入れたかった品種の一つで、念願かなって輸入し、手に入れました

今では接木してその子供もどんどん安定して増えています。

当店での人気品種の一つとなっています。

 

今年も、輸入した希少なドイツからの品種を接木したり挿木したりして増やしていき、

皆様にご提供できてるようにしていきたいと思います!

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

花屋の嫁でした~