高崎のELが引退…
2024年6月6日、JR東日本高崎支社からこんなプレスリリースが出ました。
それによると、高崎支社のEL・DLが今年秋の営業運転をもって引退するのだとか…
高崎支社はこれまで多彩な機関車を保有してきました。
私は乗ったことがありませんがEF55(ムーミン)やEF60、EF64形0番台…
それらは少しづつ引退してきており、現在残っているのはEL3両、DL2両(入換用のDE10を除く)となっています。
それらが一気に引退するということで、鉄道ファンの間では話題となっていました。
引退する機関車の中で特に貴重なのがEF65形501号機。
EF65形500番台のトップナンバーで、1965年に新製後、東京機関区、下関運転所、沼津機関区などに配置され、主に東京~九州間のいわゆる「東海道ブルトレ」の先頭に立って活躍し続けました。
500番台のうち、501号機を含むグループは「P形」(旅客用、PassengerのP)といわれたことからそのトップである501号機は「Pトップ」の名で親しまれてきました。
東海道ブルトレの名残を残すPトップ、できれば最後に一度乗ってみたいですが、何回かあるELのさよなら運転では3両のうち、どの機関車が充当されるかは当日までわかりません。
…ということで、今回からはPトップに乗るべく悪戦苦闘した旅行の記録をご紹介していきます。
(今回の旅行記のタイトルが「Part1」なので2以降もあるということで…)
今回はさよなら運転に乗ること、そしてそれに加えて2022年に全線復旧した只見線を走る「風っこ只見線満喫号」に乗車することを目的として旅をしてきました。
イカと明太子のお寿司?
2024年10月4日。福岡空港から出発です!
制限エリア内に入ってお店をみていたらこんなものを見つけました。
イカす!めんたい寿司です。
イカに明太子がほどよく味付けしていて美味しいですね〜
飛行機を見ながらゆっくりいただきました。
再びポケモンジェット
スカイマーク2便で羽田に向かいます。
なんと前回の旅の終わりに引き続きポケモンジェット!
さっそく乗り込みます。
ピカチュウたちで彩られた機内。
それでは出発です!
離陸!
この日は天気が良くなく、離陸するとすぐ雲の中へ。
機内ドリンクをいただきました。
ぎりぎりまで雲の中にいた機体。
雲の下に出るとすぐ地上が迫ってきました。
着陸!
数週間ぶりの羽田です。
キキララモノレール

羽田空港からに東京モノレールに乗ります。
やってきたのはキキラララッピング!
かわいいふたりを眺めながら浜松町を目指します。
工業地帯を通ります。
昭和島で各停を追い抜き。
車両基地を横目に進んでいきます。
東海道線の線路が見えてきました。
新幹線も通過。
終点の浜松町に到着です。
せっかくなので定期券うりばで…
キキララモノレールのクリアファイル買ってみました!
かわいいですね。
次回→(執筆中)