13年型 灘中入学式 その6 「校長先生の話」 | 平安な妄想「聖宝さんと真雅さん」

平安な妄想「聖宝さんと真雅さん」

何故か頭の中で
聖宝さんと真雅さんが、、、

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

校長先生の話。

 

実は最初の話題は「灘」の字についてでした。

 

一般的に書かれている字とは違うようです。

 

そして新校舎の話。

 

ちょうど改装が終わりピカピカの状態で入学できたようです。

ついてますね。 (^O^)

 

校是の話のあと、こんなことも、、、。

 

 

「みなさんは幸運にも入試でうまく得点が取れたために合格したが不運にも不合格になった人がいるということを忘れてはいけない。その差は紙一重でもう一度試験したら何十人と入れ替わる可能性がある。不合格だった人の灘中で勉強したいという気持ちもみんなと同じだった思う。だからみんなにはその人たちの想いの分まで強く抱いて頑張って欲しい。」

 

 

ええこと言うでしょ、、、、、、。(;_;)

 

やばい。

うるうるくるでしょ。そりゃ。

わかってるやん、校長!と声かけたくなるでしょ!

 

仮に中学の頃の自分がこんなことを聞いたとしても

 

「しらんわ。そんなん。」で終わってしまいますけどね。

 

けど40半ばになるとこういうのが堪えますね。

 

ええことゆうやん。 (T ^ T)

 

次に自由な校風について。

 

校則や制服はないんです。自由です。

 

が、自由=なんでもやってもええんちゃうで。

 

自分で灘らしいとはなにか考えないかんで。

 

最近はITが発達してます。

 

携帯やブログも自由ですが、ITが発展している分ほかの人を傷つけたりする発信などには注意してください。

 

という、自由についての話でした。

 

 

 

 

で、(´・_・`) 

 

で、(*_*)

 

最後は、(´Д` )

 

 

 

 

寄付金のお願いでした。

 

うへぇ、、、。(。-_-。)