丹生川上神社下社(奈良県下市町)の写真と御朱印(丹生川上神社三社めぐり) | だいの神社仏閣ぶらり旅

だいの神社仏閣ぶらり旅

神社仏閣巡りと御朱印とカメラ散歩のブログです。

 

  2023年11月25日

 

こちらは、約2年ぶりの参拝おねがい

二十二社の1社です。

 

 

 

 

 

  丹生川上神社下社(にうかわかみじんじゃしもしゃ)

 

奈良県吉野郡下市町長谷1-1

 

 

 

日本遺産に認定されてます。
森に育まれ、森を育んだ人々の暮らしとこころ
~美林連なる造林発祥の地“吉野”~

 

 

 

白ちゃんと黒ちゃん、こんにちわ照れ

 

 

 

雨を祈る時は黒馬。
晴れを祈る時は白馬。

が奉納されました。
 

この水神信仰が絵馬発祥の起源と伝わり、京都貴船神社へと受け継がれています。

 

 

 

 

 

 

紙の人形を流し、穢れを流しますお願い

 

 

 

 

 

 

創建は、丹生社の鳥居が洪水により流されて来たので、それを拾って御神体として祀ったのが始まり。

 

 

 

御祭神は、闇龗神お願い

 

 

 

御食の井

龗(龍の古語)=水を司る神

太古の名水、いのちの水

 

 

 

産霊石

前回参拝した時は、注連縄してあったのに。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社殿奥には、70段あまりの木階があります。

 

 

 

 

 

 

牛石・蛙石

 

 

 

 

 

 

 

 

 

川辺で涼むブルーハート

 

 

 

下矢印前回参拝したブログ・お宝画像あり(笑)下矢印

 

 

 

  御朱印

 

(直書き)

 

 

 

完了