大山祇神社(愛媛県今治市)伊予国一宮の写真と御朱印 | だいの神社仏閣ぶらり旅

だいの神社仏閣ぶらり旅

神社仏閣巡りと御朱印とカメラ散歩のブログです。

 

  2023年1月2日

 

この日、最後は、伊予国一宮車ダッシュ

 

 

 

 

  大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)

 

愛媛県今治市大三島町宮浦3327

 

 

 

瀬戸内海に浮かぶ大三島にあります。

 

 

 

三島神社や大山祇神社の総本社で山の神・海の神・戦いの神として歴代天皇や武将から尊崇を集める。

 

 

 

「日本総鎮守 大山積大明神」

 

 

 

境内は、こんな感じ下矢印下矢印

 

 

 

源氏・平氏など多くの武将が武具を奉納して武運長久を祈る。

 

 

 

そのため、国宝・重要文化財の武具類の約8割がこの神社にあるとか。
国宝は8件重要文化財は76件

 

 

 

総門

元亨2年(1322年)に焼失してから、平成22年(2010年)に再建。
随身像は、高さ2.5mとデカい。

 

 

 

 

 

 

総門をくぐると、木々に囲まれた広くて長い参道が続くやしの木歩くやしの木

 

 

 

乎知命御手植の楠

幹周11.1m、根周り20m、樹高約15.6m。

 

 

 

ヒィィ~!!

 

樹齢2600年

 

皇紀とあまり変わらないやんびっくりマーク

 

 

 

乎知命(おちのみこと)
大山積神の子孫とされ、神武東征の先駆として瀬戸内海の治安を司る際、大三島に祖神を勧請したとされる。
越智氏の祖。

 

 

 

神門

 

 

 

祭神は、大山積神お願い

 

 

 

大山積神は、百済から渡来して津の国(摂津国)の御嶋に鎮座。
その後に伊予国に勧請。

 

 

 

え?

 

摂津国から勧請なの?

 

と調べてみると。。。

 

 

 

大阪府高槻市にある三島鴨神社やって。

 

大阪北部は、古代より三島郡と呼ばれ、大宝律令で三島上郡と三島下郡に分かれる。
今でも、500基以上ある三島古墳群や三島高校など地名残ってます。


後日、行ってみたので、また、ブログしますウインク

 

 

ちなみに、伊予の大山祇神社、伊豆の三嶋大社とともに「三三島」と呼ばれたらしい。

 

 

 

拝殿と本殿は、重要文化財
本殿の両脇にも社があります。

 

上津社(本殿向かって右に鎮座)
祭神は、上津姫、雷神お願い
 

下津社(本殿向かって左に鎮座)
祭神:下津姫、高籠神お願い

 

 

 

御鉾神社

祭神は、御鉾大神お願い

 

 

 

八重垣神社(左)

祭神は、素戔嗚命お願い

 

酒殿(右)

祭神は、大山積神お願い

 

 

 

石神社
稲荷神社
地神社
院内荒神社

 

 

 

姫子邑神社

祭神は、木花開耶姫命(大山積神の娘)と御子神(火々出見命・火須勢理命)お願い

 

 

 

 

 

 

大山祇神社のクスノキ群は、国の天然記念物。

 

 

 

38本あるそうですびっくり

 

 

 

重要文化財の宝篋印塔。

 

 

 

文保2年(1318年)、一遍上人の来島記念で建立。

 

 

 

一遍上人は、伊予国の豪族、河野通広の子。

 

 

 

河野通有の義父、河野通久の母は、北条時政の娘。


承久の乱で河野氏は大打撃やったけど、そんな関係で命は助かった。。。

 

 

 

斎田(神田)

 

 

 

参拝終わる頃は、日が落ち、月が輝く照れ

 

 

 

 

 

  御朱印

 

(書置き)

 

 

 

完了