石清水八幡宮(京都府八幡市)の写真と御朱印⑤ | だいの神社仏閣ぶらり旅

だいの神社仏閣ぶらり旅

神社仏閣巡りと御朱印とカメラ散歩のブログです。

 

  2022年12月31日

 

2022年最後の寺社巡り
二所宗廟の1つ
石清水八幡宮のラストですキラキラ

 

 

 

三女神社
宗像三女神(多紀理毘売命、市寸島姫命、多岐津比売命)お願い

 

 

 

 

 

 

神仏習合のシンボル大塔跡
天永3年(1112年)、白河上皇により建立。
慶長10年(1605年)、豊臣秀頼が再建。
明治時代初年まで残存。
根来寺の大塔と同規模やったそうです。

 

 

 

八角堂跡

 

 

 

神仏霊場の地図

 

 

 

エジソン記念碑

 

 

 

白熱電球と竹に関係があるとはびっくり

 

 

 

さて、帰路に着きますランニング

 

 

 

エジソンの竹林を見ながら歩く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上には、信長塀も見えますね。

 

 

 

宝塔院宝塔(琴塔)跡
慶長11年(1604年)、豊臣秀頼が再建。

 

 

 

東総門を外からカメラ

 

 

 

展望台

 

 

 

比叡山は、真っ白富士山

 

 

 

赤いルートで帰ってます。

 

 

 

石清水社

 

 

 

石清水八幡宮が出来る前にあった石清水寺の跡とも言われてます。

 

 

 

 

 

 

石清水井

歴代の天皇や将軍がこの霊水を汲んで、献供したと伝えられ、現在もこの水が神事に使われています。

 

 

 

石清水社の祭神は、天之御中主命お願い

 

 

 

 

 

 

松花堂跡(国指定史跡)

 

 

 

寛永14年(1637年)、松花堂昭乗により、建てられた草庵。

 

 

 

松花堂昭乗
江戸時代初期の真言宗の僧。
近衛信尹、本阿弥光悦とともに「寛永の三筆」。
松花堂弁当の名前の由来の方でもあります。

 

 

 

 

 

 

ありがとうございましたお願い

 

 

 

 

 

  御朱印

 

神仏霊場第81番(直書き)

鳩文字の書き手さんが居られて、鳩文字でお願いすると頂けます。

 

 

 

完了