慈尊院(和歌山県九度山町)の写真と御朱印 | だいの神社仏閣ぶらり旅

だいの神社仏閣ぶらり旅

神社仏閣巡りと御朱印とカメラ散歩のブログです。

2020年7月23日

真田丸見てから(古っアセアセ

行きたいと思い続けて数年。。。
和歌山の九度山へ行ってきました
アップアップアップ

 

 

慈尊院
(じそんいん)

 

和歌山県伊都郡九度山町慈尊院832
山号:万年山
宗派:高野山真言宗
本尊:弥勒仏
創建:弘仁7年(816年)
開基:空海

 

札所
仏塔古寺十八尊第6番
紀伊之国十三佛霊場第6番
神仏霊場第10番

 

 

 

弥勒仏の別名「慈尊」から
慈尊院と呼ばれます。

 

 

 

空海の母(玉依御前)は
讃岐から空海が開いた高野山を
一目見ようとやって来たが
高野山内は女人禁制だったので
麓にある政所に滞在。

 

 

 

空海はひと月に9度(頻繁の意味)
母を訪ねてきたので、この辺りに

「九度山」という
地名が付けられたそうです。

 

 

 

山門から右寄りに多宝塔が

あるので、山門額縁で写真撮る

構図悩んだぁ~宇宙人くん宇宙人くん宇宙人くん

 

 

 

向こうの階段は

丹生官省符神社。

次回、日記しま~す筋肉

 

 

 

緑深い慈尊院は

とても空気良かった~照れ

 

 

 

大師堂(四国堂)
弘法大師像と、四国八十八所の各本尊を安置
お願い

 

 

 

鬼子母神堂

許梨帝母(カリティモ)を安置 お願い

 

 

 

多宝塔(大日塔)
 寛永元年(1624年)再建。

 

 

 

手水に紫陽花浮いてました波あじさいあじさい波

 

 

 

右が本堂と納経所。

左が弥勒堂(重要文化財)

国宝の弥勒菩薩を安置お願い

 

 

 

お地蔵さんいっぱい照れ

 

 

 

吊り灯籠が沢山ぶら下がります爆笑

 

 

 

女性の象徴である

おっぱいもぶら下がりますチュー

 

 

 

子宝・安産・授乳・乳癌平癒などを祈願お願い

 

 

 

本堂向こうも広々としていますチョキ

 

 

 

中央に噴水びっくり

 

 

 

本堂・弥勒堂が
鎌倉時代後期の建物で
世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』
の一部になってます。

 

 

 

こっそりと弁財天と稲荷大明神お願い

 

 

 

こんな感じで、弥勒堂見守ってます風鈴

 

 

 

弁天堂

 

 

 

蓮咲いてましたアップアップアップ

 

 

 

弁天堂からは本堂を見守ります風鈴

 

 

 

宝篋印塔

 

 

 

高野山案内犬ゴンと弘法大師。

 

約1200年前の弘法大師の時代に高野山の案内犬がいたという伝説があります。


昭和60年代に、慈尊院に住みついたゴンも高野山町石道の約20kmを道案内し、「弘法大師の案内犬の再来、生まれ変わり」と呼ばれ親しまれたそうです。
2002年6月5日息を引き取りました
お願い

 

 

 

本堂と多宝塔

 

 

 

青い文字が美しい扁額

 

 

 

御朱印

 

仏塔古寺十八尊第6番

「弥勒佛」

 

 

 

神仏霊場第10番

「弥勒佛」

 

 

 

完了