東大寺(奈良市)の写真と御朱印③ | だいの神社仏閣ぶらり旅

だいの神社仏閣ぶらり旅

神社仏閣巡りと御朱印とカメラ散歩のブログです。

2020年2月23日
東大寺の続き
照れ
今回は、手向山八幡宮ですルンルン

 

 
 
手向山八幡宮

(たむけやまはちまんぐう)

 

奈良県奈良市雑司町434
 
主祭神

応神天皇

姫大神
仲哀天皇
神功皇后
仁徳天皇
創建:天平勝宝元年(749年)

 

 
 
東大寺、大仏を建立するために
宇佐八幡宮より守護神として勧請。

神仏分離の際に東大寺から独立。

 

 

 

手向山八幡宮境内にも鹿が占拠キョロキョロ

 

 

 

鳥居先の長い参道を行くと神社ランニング

 

 

 

神門(楼門)

 

 

 

楼門手前の左右の

宝庫は重要文化財
奈良時代建立の校倉造
100点

 

神文は、2羽が向き合い

ピンクハート鳩ラブピンクハート作ってますピンクハート

 

 

 

宝庫向こうにもう1つ鳥居がありました。

 

 

 

神門から入りますランニング神社

 

「この神社は手向山八幡宮です。」

知ってますグッ

 

 

 

神門先に拝殿お願い

 

 

 

お参りする前に

狛犬から水出る手水で清めますOK

 

 

 

拝殿横に灯籠が並ぶカメラ

 

 

 

奥が本殿になりますお願い

 

 

 

拝殿右側にも灯籠が並びますカメラ

 

 

 

摂社の若宮神社
祭神は仁徳天皇(大鷦鷯尊)

 

 

 

両脇にも摂社。

高良神社(祭神:大伴健将)と
若殿神社(祭神:菟道稚郎子)

 

 

 

若宮神社から本殿方向カメラ

 

 

 

本殿と若宮神社の間にある鳥居には
菅原道真が腰掛けた石「菅公腰掛石」

 

後ろの岩には

「このたびは 幣もとりあへず

手向山 紅葉の錦 神のまにまに」

という詩が刻まれ

百人一首にもなってます。

 

 

 

住吉神社(右)は重要文化財
鎌倉時代に建立。

祭神は住吉三神(底筒男命・中筒男命・表筒男命)。

 

左には
阪本神社(大己貴命)
恵比寿神社(蛭児神)
明武神社(豊玉媛神・玉依媛神)
劔神社(素盞鳴命)
八子神社(天照大神)
松童神社(応神天皇牛飼童)

 

 

 

手向山八幡宮参拝を終え

次に向かいますグリーンハーツ

 

 

 

御朱印

 

 

 

 

続く