革堂行願寺 ~西国三十三所草創1300年八角形御朱印の旅~ | だいの神社仏閣ぶらり旅

だいの神社仏閣ぶらり旅

神社仏閣巡りと御朱印とカメラ散歩のブログです。

2018年7月28日

 

 

西国三十三所草創1300年八角形御朱印一人旅です。
 
22ヶ寺目は、革堂行願寺です。

 

 

 

大蓮寺から、飛び石で鴨川を渡り革堂行願寺へ向かいました。

 

 

 

山門

 

 

 

山門をくぐるとあちこちに蓮が咲いていました。

 

 

 

本堂前も蓮で埋め尽くされていました。

革堂がこんなに蓮が咲くのは知りませんでした。

 

 

 

手水で心身清める際も蓮に目が行きました。

 

 

 

白鳥の湖を踊っているバレリーナの様な蓮

 

 

 

情熱色のドレスを来たフラメンコの様な蓮

 

 

 

葉の上に乗る散華

 

 

 

葉に埋もれる寺標

 

 

 

本堂

 

 

 

定番の香炉

 

 

 

八角形御朱印

 

 

 

おわり