光明寺 ~新西国三十三所第28番①~ | だいの神社仏閣ぶらり旅

だいの神社仏閣ぶらり旅

神社仏閣巡りと御朱印とカメラ散歩のブログです。

2018年7月1日

 

 

この日、新西国三十三所巡りで酒見寺の後、最後に行ったのは光明寺です。
 
 
 
光明寺
 
兵庫県加東市光明寺433

 

山号:五峯山
宗派:高野山真言宗
本尊:十一面千手千眼観世音菩薩
創建:推古天皇2年(594年)
開基:法道
札所
新西国三十三所第28番
播磨西国三十三所第18番

 
 
 
開基と伝わる法道は、天竺から紫の雲に乗って飛来したとされる伝説的人物。

 

西国三十三所の播州清水寺の開基と同じ人物なので覚えてた。

 

 

 

山頂に到着すると、景色は緑多い平地が望め抜群に良いです。

 

 

 

 

さて、参拝を始めるのですが、寺領はかなり広大で2回に分けて書きます。

 

 

 

人気が全く無い寂しい道のりです。

 

 

 

道は、車でもキツそうな傾斜の登り坂になります。

 

 

 

10分ほど急な傾斜を上ると階段に辿り着きました。

 

 

 

最初に寺務所があります。

 

 

 

境内は地面から空からと緑一色でした。

 

 

 

毘沙門堂がありました。

 

 

 

寺務所前には行者像があり、後ろの塀には丸やら四角の鉄砲穴みたいのがありました。

 

 

 

さらに石垣塀沿いに進むと

 

 

 

塔頭の遍照院

 

 

 

綺麗に整備されていました。

 

 

 

塔頭大悲院と光明寺本堂への分岐点。

鎌倉円覚寺の舎利殿と佛日庵の分岐点の風景と似ていました。

 

 

 

先に本堂へと向かうことにしました。

 

 

 

白壁沿いに進んでいきます。

 

 

 

仁王門

緑一色だったので、赤色が新鮮です。

 

 

 

仁王像は、奥の格子の中に閉じ込められていました。

 

 

 

仁王門の先は、いくつものお堂が建ち並びます。

 

 

 

文殊堂

 

 

 

鎮守社

 

 

 

常行堂

 

 

 

好きな色の建物でした。

 

 

 

地蔵堂

 

 

 

まぁ~だまだ先がありますよ。

 

 

 

つづく