の記事を読んでいると、このブログでも紹介した

を思い出させます。

 

何がそうさせるのかといえば「日本としての自民党や右翼に近づこうとするものを排除し、あくまで敵対し続けるアイデンティティ」でしょうか。

 

それを検証することで、日本の野党やマスコミなど「左翼」というものが見えてくるのかもしれません。

 

まずは今回の選挙の総括から。

 

※以下緑字は記事からの引用

 今次衆院・参院補欠選挙は、岸田内閣に対する事実上の中間評価であると同時に、野党第一党である立憲民主党・泉健太代表体制への中間評価でもあった。2021年11月末に枝野氏に代わって選出された泉新代表は、2022年夏の参院選挙の洗礼を受けたが、振るわなかった。

 

・維新との共闘は立民支持者に不評

 とは言えこの選挙期間中に起こった安倍元首相銃撃事件、加えて巻き起こった旧統一教会と自民党議員等との関係性の批判など、参院選以降から今年にかけて政治情勢が激変する中、泉代表の指導力が問われた補欠選挙であったことは言うまでもない。また加えて、泉代表体制下で維新の会との共闘現在は、小西議員の所謂”サル発言”を巡り停止中であるを行ったことに対する立民支持者の評価という側面も多分にあった。

 

・衆院山口2区、同4区の補選は自民新人に敗北

 (uyghur-j.org)

 

 結果として、衆院山口2区、同4区の補選は、従前から自民党有利の公算が大きく、自民候補の勝利はまず想定の範囲内である。和歌山1区補選は立民が候補を立てていないから、注目は千葉5区、参院大分の2区の情勢であった。千葉5区は不祥事で辞職した薗浦健太郎氏の補選であるから、当然野党系がかなり有利とみなされたが、ふたを開ければ自民党新人の英利アルフィア氏に立民公認の矢崎堅太郎氏が競り負けたのは立民支持者にとってはショックが大きい。

 

 矢崎氏は千葉5区の最南部、千葉県浦安市選出の県会議員の経歴を持ち地元浸潤が厚く、さらに千葉5区全体が市川・浦安といった東京隣接の新興住宅地帯で、地元の地縁・血縁に無関係な新住民が多いことから元来無党派層が多く、リベラル気質がやや強い気風にもかかわらず、自民新人に敗北したことはすわ立民執行部の責任追及の機運にもなろう。

 

・参院大分補選も自民新人に敗北

ネットより

 また千葉5区以上に、参院大分補選の敗北は立民への中間評価という意味において決定的な意味を持つ。大分は保守色が強い九州において、珍しくリベラル気風が強く、衆議院では社会党党首の村山富市元総理を輩出したいわば「社会党の牙城、サンクチュアリ」であり、現・社民党支持者にとっては「大分から党勢を挽回したい」と言わしめ、その状況はまるで「アラモ砦」と形容するのは言い過ぎでは無かろう。

 

 加えて今回の補選は与野党一騎打ちであり、野党候補(立民公認)は社民党元党首の吉田忠智氏である。当然、立民支持者はもとより吉田氏への支持を表明した社民党・日本共産党支持者は同氏に入れるわけだが、この大分で数百票差とは言え、自民新人の白坂亜紀氏に吉田氏に競り負けたのは、千葉5区の失陥より遥に政治史的な衝撃が大きい。補選終了後、泉健太代表は「補選全敗の責任を取って代表を辞職する考えは無い」旨を表明したが、選挙は結果がすべてである。なぜ立民は極めて重要な補選で全敗を喫したのか。旧統一教会問題などで本来追い風となるはずの立民・泉体制の何が評価されなかったのだろうか。

 

その敗因として以下のような点が挙げられていきます。

 

・立維共闘に支持者からNO

 結論から言うと、まず第一に、現在は刹那停止中とはいえ、泉健太代表の示した維新の会との共闘方針に対し、立民支持者が否定的な判断を下したことである。

 

 維新の人気に乗っかろうとしているのでしょうが、そもそも維新は政策が是々非々で与党よりにもなるので、完全反自民否定の立民と合わないこともあるのだから無理でしょう。

 

・「ネット右翼的なるもの」への融和路線に違和感

 党の顔たる泉代表が、とりわけ代表就任以来「ネット右翼(ネット保守とも)」的なるものに秋波を送った結果、立民の伝統的支持層たるリベラル、進歩派有権者等から一定程度の違和感・拒否感を持たれたからである、と私は結論する。

 

 右翼はもとより、ネット右翼も小ばかにするのが立民支持者なのですから、その宿敵に近寄ったらそりゃ怒るでしょうね。

 

・「批判型野党」ではなく「提案型野党」

「批判、攻撃ばかりで国政の足を引っ張っている野党第一党の立憲民主党―。」

 このような一部のとりわけネット言説上の野党批判を真に受けてか、泉健太代表が就任後、最も強く打ち出したのが「提案型野党」という概念だが、基本的に言葉遊びの範疇であり、何の意味もない。

 

 そもそも「野党は批判ばかりで政策がない」のが立民不支持の理由なのだけれど、では提案をしたからといってすぐに認められてそれまで不支持だった立民の支持率があがるわけでもない。そのくせ立民の支持者から反発されれば選挙も苦しいでしょう。

 

 記事の中で「否定をしたらすなわちそれが政策」みたいな愚にもつかない言い訳をしているけれど、自民の案を上回る立派な政策を提案もしない党に政権とらせようなんて誰が思うのでしょうね。

 

・泉健太代表の歴史認識の欠如

乃木神社(ゼクシィHPより)

 泉氏は2023年の新年を迎えるのにあたり、乃木神社(東京都港区)を参拝したことをSNS上で明かすや、「軍国主義の礼賛ではないか」という批判が殺到したことを受けて、「近所の神社で国家繁栄、家内安全を祈ることが「軍人を神と崇める行為」とされるとは…。」(原文ママ)などと反論した。

 

 仮に、ドイツの野党第一党の党首が、プロイセン時代の軍人の墓に「近所だから」という理由で献花したら、ドイツ世論はどう思うだろうか。

 

 うわぁ。個人の墓参りをするのと、近所の神社に日本人の習慣的神事でお参りするのを一緒にするこの感覚。日本人が過去軍国主義に走ったからと何を思うとも思えないのですが、日本の軍国主義=祖国の被支配という目線なら、乃木大将を祭る神社も恨んでもキリがないのかもしれませんね。

 

 明治国家にとって、日露戦争は大戦争であり、明らかに明治日本の対外拡張の足がかりの原初である。乃木は明治天皇大喪の礼に際して夫婦で殉死している。乃木は天皇制国家へ忠実を尽くした軍人であったことは間違いないし、その乃木をどう評価するかは個人の自由だが、野党第一党の党首・公人が、それを「何も考えずに」披瀝するということ自体、その人の歴史観が第三者からどのように思われるか、を決定する要素のひとつであるという認識がまるでないのではないか。

 

 天皇制国家へ忠実を尽くした軍事の墓参りを非難するこの人=立民支持者の歴史観こそ第三者の日本人らかどのように思うかは考えないのね。

 

 私も皇室の安寧は強く祈念することであるが、三重県の伊勢神宮への政治家への参拝は靖国神社参拝の是非を巡ってたびたび政治問題化しているのは周知の通りである。同三重県ではかの有名な「津地鎮祭訴訟」(1977年最高裁判決)を巡り、日本国憲法第20条の謳う政教分離に違反するか否かを問うた国賠訴訟があり、三重県津市が挙行した地鎮祭は政教分離の観点から「違憲」とする判決が二審(高裁)であり、最高裁では結果的に原告請求が棄却されたものの、最高裁判事の意見が別れることになった訴訟である。

 つまり政教分離は天皇制反対や、日本の軍事化に反対する人たちのプロパガンダだということなんでしょうね。最高裁で負けていながら「判事の意見が分かれた」なんて言えば全員一致以外の判決はすべて問題というとんでも理論。こういうところが彼ららしい。

 

・何の意味も持たない「保守接近」

 端的に既存支持者への無思慮と歴史認識やセンスの欠如、無知であり、既存のリベラル色の強い立民支持者や微温的賛同者が他党に入れたり、そもそも棄権したりする行動に拍車をかけているといえる。

 

「保守側の政治的中道を取り込みたい」という政治的思惑に立脚して行われたのだとすれば、完全に間違っている。新規開拓を目指すよりも、既存の立民支持者を離さない努力の方が求められることは言うまでもないが、泉代表の方針を観るにつけ、現状は逆を行っている。

 

 ネット右翼は立民の個別議員を蛇蝎のごとく嫌っており、そこに幾ら訴求してもなんの効果もないと思われるので、このような方針を意図的におこなっているとすれば完全なる戦略の間違いであろう。

 

 では野党が政権を取ったときはどうだったのでしょう。右翼やネトウヨのような人たちが投票するわけもなく、つまり普段自民党に入れている人たちが「自民党奢っているよね」「自民党以外に政権取らせてみよう」と思った結果のはず。

 

 それが今はなぜ民主党が酷い政権運営をしてから何年もたち、自民党政権が続いており、様々なスキャンダルをマスコミに煽られながらも「立民の支持率が超低空飛行」なのに「維新がぐいぐい上がっている」のでしょう。

 

 泉代表が「立民支持者に支持されているだけじゃどうにもならない」と見限られたからこそ今の彼の言動になっていることを、ライターの古谷氏はどう思うのでしょう。

 

・リベラル陣営の間違った「保守取り込み」戦略

 日本の伝統を守る―、それが真の保守だ―、というのならば、近代以前に存在した男色・衆道の歴史を鑑み、LGBTqに寛容な社会を築く」とか、「秀吉の朝鮮出兵で断絶した日韓関係を再構築した江戸幕府に学ぶ」などと言うのが正しいはずだが、そいういった掛け声はまったく聞こえてこない。

 基本的に人文科学、社会科学、特に日本史についての知識量が絶対的に少なく、であるがゆえに政治的・歴史的なセンスが薄弱なのであろう。

 

 やはり、と納得するところはありますが、もはやこの人の政治的・歴史的センスはどうなのでしょう。

 

もう自分の頭の中のコレだ、と思うものを正当化、ごり押しするために政治だ歴史だを引っ張り出しているようにしか見えません。これがジェンダー推進や立民の支持するもののセンスとすれば絶望的だと思えるのですが・・・泉代表のご苦労も偲ばれます。

 

 いま野党に求められるのは歴史修正主義や復古的概念への毅然とした対立と言えなくもないが、それを曖昧にして、なおかつそういった価値観への「許容」ともとれる方針を党の代表が示す以上、既存の立民支持者は離反し続け、総じて立憲民主党の未来は存在しえないのではないか。

 

 そう、戦後にでっちあげられた「日本罪悪歴史観」これを日本に踏襲させつづけ、歴代首相や天皇陛下まで謝罪し続けることこそ彼らの最も重大な使命であることを再認識させられます。もちろん、それが必要なのは誰なのか、日本人なら言わずもがな解ることでしょう。

 

 

 

では、この記事を参照した後、戦後「在日朝鮮人連盟」誕生の歴史記事から思うところを抜粋してみたいと思います。

 

・朝鮮統一天皇制打倒親日派糾弾

まずこれが戦後立ち上がった「在日朝鮮人連盟」三大目的と記事から見て取れます。

 

親日派とありますが、

日本帝国主義に協力したあまりにも明らかな民族謀反者。われわれはこれに明らかに親日派という規定をつけている (金斗鎔著『朝鮮近代社会史話』郷土書房)とあります。

 

これを見ると、冒頭の記事の内容にピンとくるところはないでしょうか。

 

『明治国家にとって、日露戦争は大戦争であり、明らかに明治日本の対外拡張の足がかりの原初である。乃木は明治天皇大喪の礼に際して夫婦で殉死している。乃木は天皇制国家へ忠実を尽くした軍人であったことは間違いないし、その乃木をどう評価するかは個人の自由だが、野党第一党の党首・公人が、それを「何も考えずに」披瀝するということ自体、その人の歴史観が第三者からどのように思われるか』

 

打倒すべき天皇制というのは、対外拡張によって「併合(彼らは植民地支配だと主張)され、その後分断(日本のせいだと彼らは主張)された朝鮮半島」の象徴であり、乃木大将はそれに「忠実を尽くした軍人」であり、それに参拝するというのは「日本帝国主義に協力したあまりにも明らかな民族謀反者」然としている、というようにも見えます。

今でも天皇制反対運動は、沖縄基地移転や9条改正とセットになっているという事実・・・(ネットより)

 

当時の「在日朝鮮人連盟」の主流が、親日派にしたことと言えば

 

・親日派と民族反逆者を徹底的に朝連から一掃せよ

比較的穏健民族主義的幹部及び親日派幹部の存在が邪魔になるので、その追放を画策左翼的反日分子を煽動し、彼等に対する悪らつなデマ宣伝を行った。

・親日的穏健分子は遂に民族反逆者の汚名をきせられ『朝連』陣営より追放された」

 

とあります。

 

「左翼的反日分子を煽動し、彼等に対する悪らつなデマ宣伝」

というのは、杉田水脈氏や三浦瑠麗氏、太田光氏などの発言への、タレントや知識人、さらにはTwitterのトレンドなどを利用したマスコミの大炎上は、Yahoo!などのメディアでいやというほど見られましたが、まるで戦後の「在日朝鮮人連盟」の手段をそのまま踏襲しているようにも見えます。

 

今回の古谷氏の記事は、そのような激しい糾弾では決してありませんが、泉氏が「右翼に秋波を送った」「乃木神社にお参りした」など、「穏健」や「親日」的な動きに対する非難は、まるで当時の連盟のスタンスと同じものを感じたりします。

 

 

なぜ「在日朝鮮人連盟」がそのような主義を掲げた団体であったのか、というのは記事の中の下記の項に見て取れます。

 

 金斗鎔をはじめとする朝鮮人共産主義者たちは、「在日本朝鮮人連盟結成中央準備委員会」に集い、朝鮮民族同士手を取り合って一大組織を作ろうとした。だが集まった顔ぶれの多くは、愛国的な在留朝鮮人組織の中枢にいた人物だった。


 新しく誕生するこの巨大な組織が彼らに牛耳られた場合、かつて朝鮮人の統制に使われた相愛会や協和会、興生会、一心会のような日本政府御用機関になる可能性がある。朝連を「革命組織」にするには、日本政府と縁がある人間、すなわち、革命の思想に反対する人間を組織から徹底的に排除する必要がある――金斗鎔はこう考えた。

 

 金斗鎔たちは思想犯として投獄された朝鮮人同胞を解放することを目標に、「政治犯釈放運動促進連盟」を結成したが、当然ながら政治犯は朝鮮人より本人共産党員が中心だった。たちはこの運動を通して獄中の日共幹部と深く連帯し、日本共産党の再建を通して革命を成就させようと考えていた。

 

 重要なことは、「戦中までの日本の中には、愛国的、親日的なコリアンらが大勢居た」という事実です。

 

 それが、今のような敵対的コリアン組織となったのは共産主義者らに革命的に乗っ取られたからだ、と記事は書いています。

 

そして

今日の彼ら左翼の団体である『朝総連』はこの『朝連』を母体にしたものであり、『民団』このとき追いだされた私たちが、朝連に対抗するため、『建同』の過程を経て翌年十月三日に発足させたものである」
 

という事実は、今の日本ではあまりに知られていない事実ではないでしょうか。

 

 

そして上のように、コリアン共産主義者らに乗っ取られた「朝連」を母体とした現在の「総連」もまた共産主義だとすれば、それに対抗する「民団」は必然反共産主義、ということになるでしょう。

 

コリアの反共産といえば、「国際勝共連合」という組織が韓国にあります。

 

国際勝共連合は韓国主導の南北統一という韓国の「勝共運動」の影響を強く受けている。統一教会の国際勝共連合を使った「勝共運動」は、韓国においては、「反共法」まで制定して共産主義に対抗していた朴正煕政権の庇護を受けたと言われる。

国際勝共連合 - Wikipedia

 

おや、国際勝共連合のwikiでは統一教会の名前が出てきました。

 

実は国際勝共連合と統一教会創始者は同じ文鮮明です。

「統一教会の国際勝共連合を使った」とありますが、創始者が同じなのですから、二団体は「関連団体」どころか実質「同一団体」と言っても支障がなさそうですが。

 

 

そしてあまり知られていませんが、日本で50年の活動を下記のようにしています。

国際勝共連合(日本)ホームページより

 

そうなると、安倍首相暗殺後に巻き起こったマスコミの「自民党と統一教会がズブズブ」「統一教会に解散命令を出せ」キャンペーンは、コリアン共産主義者の、同じくコリアンの反共産主義への徹底攻撃(左右コリアンの内ゲバ)だったようにも思えてきます。

ネットより

 

そのマスコミのキャンペーンぶりはまさに

左翼的反日分子を煽動し、彼等に対する悪らつなデマ宣伝を行った。

という「朝連」が立ち上がったときに使われた手法を想起するのは私だけでしょうか。

 

なにせ何十年も前に社会問題となった「霊感商法」は、自民党の度重なる法改正によって余程無効化されているにもかかわらず、安倍元首相が暗殺されるやいやな、以前から準備されてあったかのようなキャンペーンぶりで、まるで安倍元首相の暗殺に対する選挙での自民党圧勝や、安倍氏の悲願であった改憲などの機運をそぐために緻密に展開されたようにも思えてしまいます。

 

 

 

結論として、これらは「在日本朝鮮人連盟」が発足して以来、コリアンの人たちの中で共産主義者による反共産主義者への粛清、そして同じ共産主義者内でも、中道に寄ろうとする者には「右翼に秋波を送った」「日帝軍国主義に忠実な軍人を参拝するような歴史観」などと非難する、という活動が続けられている、という陰謀なのでしょうか。

 

さぁ信じるも信じないもあなた次第です!

しょーもない陰謀説だったら、笑い飛ばしてやりましょう!