こんにちは^^

 

 

子育てがしんどい、

夫にイライラしているママ専門カウンセラーの

なす さおりですクローバー

 

 

 

突然ですが、

 

あなたは大事なことを話すとき

どうやって相手を選んでいますか??おねがい

 

 

どんな人になら相談したい、と思いますか??キラキラ

 

 

 

 

 

わたしだったら・・・・・

 

 

 

自分の気持ちに共感してくれる人

 

自分を否定しないと安心できる人

 

この人は味方だと思える人

 

話を遮らない人

 

気遣ったり、優しい言葉をかけてくれる人

 

 

 

そんな人を想像します乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

先日ですね、

 

 

クライアント様からこんなご感想をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

ここには何度も、

 

安心できたと書いてありました。

 

 

 

Nさん、ありがとうございます😌✨

 

 

 

 

 

 

それでわたし、

あることを思い出したんです。

 

 

 

夫婦関係が最悪だった7~8年前、

夫との会話がほとんどなくなって

 

わたしから話しかけないと返事をしない夫にイライラしてたんですね。

 

 

 

 

帰ってくる時間も遅いしただでさえ話ができないのに、

帰宅したらいつも暗い雰囲気で黙っている夫を見ていると

 

 

お前といてもつまんない

 

この家は居心地が悪い

 

 

と言われているようで、とても辛かったんですぐすん

 

 

 

 

それで夫に、

 

 

あなたからも話してよ!

 

本当の気持ちを言ってくれないと話し合いにならない!!

 

 

と怒ったことがありました。

 

 

 

 

それで夫から返ってきた返事は、

 

 

何言っても否定されるから言いたくない

 

 

だったんですショボーン

 

 

 

 

これですね、

 

わたしは全然自覚がなかったんですよ・・・ショボーン

 

 

 

 

でも確かに振り返ると、夫が何か考えてやってくれても、

 

 

 

何そのやり方!!

 

もっと考えてよ!

 

見ればわかるでしょ!

 

そうじゃない!

 

 

 

と常に否定する言葉をかける、

 

 

すぐムッとしてなにかと喧嘩腰で話をする、

 

 

当時のわたしはそんな対応ばかりだったんですショック

 

 

 

 

もちろんわたしにも言い分はありますから、

 

 

 

わたしはいつも一人で家事育児してるんだよ!

 

あなたは自分の好きな時に自分のペースでご飯が食べられるじゃない!

 

だから家にいるときくらいちゃんとやってよ!!

 

 

 

といつも思っていました。

 

 

 

 

でもですね、

 

 

夫の立場になって考えてみると

 

そんなふうにいつも怒られて注意ばかりされている人に何か話すと、

 

 

また否定されるかも

また怒られるかも

 

 

って思ったら言いたくても言えなくなるよなぁ とわかったんです。

 

 

まさに夫の心には、

何を話してもいいという安心感がなくなってたんですね。

 

 

 

安心感って相手との信頼関係を作るには欠かせないものです

 

 

わたしが産後のイライラから発してきた言葉で、

夫にはわたしへの安心感がなくなっていた。

 

 

よく考えると、

常に注意したりダメ出ししているわたしを捨てて逃げるでもなく、

 

 

遅くともまっすぐ家に帰ってくる。

お給料はきちんと渡してくれる。

 

 

そんな当たり前にしていたことを一つずつ振り返って、

夫の心に安心感が戻る努力をしようと決意しました。

 

 

 

こちらの無料レポートには、

夫が帰ってきたいと思う家にする、ということで具体例を挙げています

 

 

 

 

 

それでわたしがやり始めたことは、

 

 

リボン夫が話し始めたら聞くことに徹する

 

リボン夫が何かやってくれたら、足りていないと感じてもやろうと思ってくれた気持ちに感謝する

 

リボン子どもを通してでも夫を会話に巻き込む

 

リボン夫の提案に一言目はイイね!と示してから、これもよくない?と自分が提案する

 

リボンやってくれたことに大喜びする

 

リボン帰宅したら「今日はどんな一日だった?」と夫に興味を示す

 

リボン自分の頑張り、やっている!を自分がまず褒める

 (これができないと他人は褒められないと気づいたから)

 

 

という、

 

夫が何を話しても大丈夫、という気持ちになるための行動。

 

 

 

今までの自分の発言で夫を傷つけた過去がある。

 

自分も傷ついていたけれど、

夫を傷つけていたのは事実。

 

 

 

 

そこをとにかく反省して、

 

 

わたしに何でも話してくれて大丈夫だから

わたしはあなたが必要だよ

あなたを信頼しているよ

 

 

という気持ちを、

 

態度で示すことを徹底しました。

 

 

 

 

そりゃ、

 

 

なんでわたしばっかり!!

 

わたしだってしんどい!!

 

 

そんな気持ちが出てくるときもありました(>_<)

 

 

 

なんで夫の機嫌を取らなきゃいけないの?!

 

 

なんて思ったこともありましたが、

 

 

夫が結婚前と明らかに変わってしまったのは

 

 

わたしが夫の自尊心を傷つけ続けていたから。

 

 

 

わたしも傷ついたんだから夫を傷つけていい、と思っているうちは

この関係は改善しない、とわかったんですぐすん

 

 

 

そう決心して夫に接してから、

夫が臆することなく本音を言うまで4年ほどかかりました。

 

 

4年です。

 

 

それくらい、

夫の心の傷も深かったんですね。。。

 

 

 

じゃあ夫に変化が表れるまで自分だけが頑張らないといけないのかというとそうじゃなく、

 

 

完全に安心感がもどるまでに4年というだけで、

わたしが夫に興味を持って接し始めてからは数ヶ月で夫から出る雰囲気は変わりましたニコニコ

 

 

 

 

氷が解け始めるように、

 

ほんの少しずつ自分も何かしよう、という気持ちが見えて、

最終的には毎日0時ころだった帰宅が21時頃になりましたおねがい

 

 

 

男性って一つ一つ言葉にするのが苦手だから、

愛情は行動で示してくるんですよね。

 

 

早く帰れるように努力する

遅くなる時はLINEをくれる

 

 

そんな気遣いが増えたことで、

わたしにも安心感ができてきたので

 

 

 

わたしは何も得られない!!

 

わたしばかりが努力している!!

 

 

 

と言う気持ちになるのは最初だけだったんですひらめき電球

 

 

 

なので、

決意したら続けることが大事だなと学びました。

 

 

 

 

 

こんな風に振り返ると、夫への接し方って、子育てでも同じですよね。

 

 

子どもには関心を持って、

 

 

今日どうだった?

 

給食美味しかった?

 

やってくれてありがとう!

 

こんな成長があったんだ、すごい!!

 

 

と表現しますよねニコニコ

 

 

それを夫にもできるといいんですウインク

 

 

夫は関心を持たれていないと思うと

家に居場所がなくて言葉を発することさえ億劫になってしまいます。

 

 

男性だって寂しいんです。

 

 

ぜひ、安心感を育てるために

出来ていないところに着目するのではなく

夫という人に関心を持って観察してみてください

 

 

 

観察することで会話の糸口が見つかり、

観察したからこそ夫なりの気遣いが見えてきますよ^^

 

 


 


※ID検索の場合は、@hxn5627I 
 『@』から入れて検索をお願いします。

 

 

 

 ベル どん底だった夫婦関係から

 どんなことに気づき、何を変えていったかがわかる

 共感度120%のリアルストーリー

 

 

 ベル7日間のメールと音声セミナーで、

 夫との関係を改善するために何をしたらいいかがわかる無料メール講座