猫の顔

 

 

どーも、

 

 

最近、自宅警備にて体がなまってきたとこに

 

力仕事のある現場が連続したので

 

 

やや筋肉痛のたむりんです ショボーン

 

 

 

 

 

 

以前、解説したこの書籍、書籍 「新・日本の階級社会」

 

 

 

 

 

 

 

過去記事はこちら

 

新・日本の階級社会 をまとめてみる・・・

 

 

今回はこの社会階級がどうなったのかとか、

 

用語のコトとか、

 

階級区分のことなど補足とか、

 

オレの感想とか、

 

この先のこととか、

 

 

 

イロイロ書きます。

 

 

 

もくじ

 

 

1  結論

 

 

2  階級区分について

 

 

3  文中に出てくる用語について

 

 

4  作者のバックグラウンドと思想について 

 

 

5  学歴の効用

 

 

6  資本家が最強なのか? 資本家と経営者の関係

 

 

7  増えていくアンダークラス、そして社会的な勢力へ

 

 

 

 

 

 

 

1  結論

 

 

 

ま、結論からいうと、 

 

雇用主と政府と地方自治体から重層的に搾取されて、

 

 

しかも、

 

企業の作ったサービス、商品の消費者として、たくみなマーケティングにのせられて、依存して、

 

 

 

本来は必要ではナイものを大量に消費させられて、 

 

 

すりきれて年老いて死んでいくのが、アンダークラスということなんだ。 

 

 

 

それは社会構造的にそうなってるし、しかも上層への階層移動も決して簡単ではないということだ。

 

 

 

以前、あるユーチューバーが「法律は正義ではない」 と言ってたけど、

 

 

法律も、政府も地方自治体もほぼほぼ役にはたたないので、

 

アンダークラスのみんなはこれを自覚してけれ。

 

 

これを甘受して生涯を終えるか、クラスチェンジを試みるかはおのおのの自由だしね。

 

 

 

依存のしくみー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2  階級区分について

 

2020年でコロナ不況の昨今はこんなもんじゃないぜ。

 

 

 

 

もともと、マルクス「資本論」 でのくくりだと、 資本家と労働者 というわりとシンプルな分類だった。

 

 

だが「新・日本の階級社会」 では、 著者は、

 

①資本家階級、②新中間階級、③旧中間階級、④労働者階級、そして労働者階級の最下層である⑤アンダークラス

 

という五階級構造に分類してる。

 

 

 

おのおのの階級について以下にまとめるよ。

 

  • ① 資本家階級、生産手段・道具、機械設備、原料、建物、土地などを集中的に所有する者。資本家階級はこうした大量の生産手段を活用するために、労働力を必要とする。 ゆえに賃金で労働力を買っている。 企業経営者、役員
 
  • ② 新中間階級、資本主義の発達によって企業規模が拡大→労働者の管理監督、生産設備の管理業務が労働者の一部に任される→労働者より上の地位、業務内容が高度→資本家と労働者の中間。専門職、管理職、管理職に連なるキャリアをもつ上級事務職
 
  • ③ 旧中間階級、資本主義以前から存在する自営業者、自営農民。少数の生産手段をもつ。雇ったり雇われたりはしない。自分と家族が働いて生産活動をおこなう。→資本家と労働者の役割を兼ね備えた存在
 
  • ④ 労働者階級 資本家に労働力を賃金で売っている。新中間層にはいらない被雇用者、単純事務職、販売職、サービス職、そのほかマニュアル労働者
 
  • ⑤ アンダークラス、パート、アルバイト、派遣社員といった低賃金労働者。 労働者階級から分裂した。近年、正規と非正規の格差が大きくなっている
 
  • 零細自営業者、農民層といった旧中間階級は年々減少している→産業の寡占化、資本集約化
 
  • 経営者・役員と自営業者・家族従業員については、五人以上なら資本家階級、四人以下なら旧中産階級と区別する
 
  • アンダークラスは昨今の社会情勢で激増中

 

 

 

 

 

 

 

3  文中に出てくる用語について

 

 

★ジニ係数 (ウィキペディアより)

 

  • ジニ係数がとる値の範囲は 0 から 1 で、係数の値が大きいほどその集団における格差が大きい状態であるという評価になる
 
  • 特にジニ係数が 0 である状態は、ローレンツ曲線が均等分配線に一致するような状態であり、各人の所得が均一で、格差が全くない状態を表す
 
  • 逆にジニ係数が 1 である状態は、ローレンツ曲線が横軸に一致するような状態であり、たった1人が集団の全ての所得を独占している状態を表す
 
  • 社会騒乱多発の警戒ラインは、0.4である

 

なので、ジニ係数が大きくなるということは治安悪化しやすい社会といえる

 

 

直近の大規模デモ

 

 

 

 

 

 

 

★ソーシャル・キャピタル(社会資本)

 

人々のもつ他者との信頼関係や人間関係や人間関係のネットワークを指すものである。

「社会資本」と訳してしまうと、道路や港湾のような社会基盤を指す言葉と混同されやすいので、このようにカタカナで表記されることが多い。

 

ソーシャル・キャピタルは、人々の生活を支え、不安を和らげ、さまざまなストレスやトラブルから人々を守る効果をもつとされている。

109p

 

家族とか、友人、知人、地域コミュニティ、そのほか団体活動など。

 

そして、

 

アンダークラスはこうしたソーシャルキャピタルにとぼしい傾向がある。

 

 

 

 

 

 

★ロスジェネ ロストジェネレーションの略

 

ロストジェネレーション

 

ウイキペディアではいろんな意味合いがあるが、

 

日本でよく使われている意味合いでは、

 

  • 1990年代後半から2000年代前半の「就職氷河期」に社会に出た世代の呼び名として、日本社会に定着している。
 
そしてこんな構図が
 
  • バブルが崩壊して日本経済が急減速→企業にとってバブル期に大量採用した人員が最大の重荷
 
  • 人件費削減の必要→新卒採用の大幅しぼりこみ
 
  • 就職氷河期の若者は賃金の低いフリーターや非正規になりやすい→成人しても実家暮らしおおい
 
  • フリーター→パラサイトシングル→引きこもりという現象

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4  著者のバックグラウンドと思想について 

 

 

一言でいうと、著者の 橋本健二先生は左翼思想よりだと感じます。

 

社会学者はあくまでも研究者だから、社会の「かたち」を歪めて描こうとはしない。そんなことをすれば研究者としての信頼を失い、研究活動を続けることが難しくなるだろう。

しかし心ある社会学者であれば、社会の弱者への、格差拡大の犠牲者たちへの共感をもって研究することは少なくない。

56p

 

本人が社会学者であるがためのポジショントークもあるのだろうね。

 

 

所得再分配支持と軍備重視の関係はどうか。 (中略)

ところが、資本家階級、正規労働者、アンダークラスでは、相関係数の絶対値が小さく、両者の間に関連が認められない。

つまり平和主義者だからといって、所得再分配を支持するとは限らないのである。

239p

排外主義と軍備重視に凝り固まった特殊な人々しか、強固な支持基盤になっていないことである。

一強体制に安住して、排外主義と軍備重視の傾向を強めるなら、自民党はその支持基盤を、

みずから脆弱なものにしているといっていい。

302p

 

 

だが、実際には、

 

 

  • カネと権力のためにウソをつく御用学者はいっぱい、とりわけ橋本先生のご同窓出身者におおい気がする
 
  • 政府や地方自治体が徴収する税金や各種社会保険料には所得の健全な再分配機能があるか疑問
 
  • 軍備重視ではない≒平和主義にはならず、軍備の不均衡は抑止力の低下を招き、弱い側にとって平和にはなりずらい状況になるだろ
 
  • そもそも国家は暴力性を有する組織なので、暴力装置なしでは成り立たない

 

 

 

 

 

そんな橋本先生のご経歴は、

 

石川県生まれ。東京大学教育学部卒業、東京大学大学院博士課程修了。静岡大学、2002年から、武蔵大学社会学部教授、2013年4月より早稲田大学人間科学学術院教授。

 

なんとなく、左翼思想の方が多そうなご経歴

 

 

 

 

 

5  学歴の効用

 

 

入試、成績、競争、選抜、入試、資格、成績、試験、ノルマ・・・・・ もうたくさんだわ。

 

オレもう疲れた。ショボーン

 

 

もう働きたくないんだ。

 

 

過去記事に書いたオレの学歴についての見方

 

 

大学とか学歴とか・・・・・

 

 

やっちゃんの動画では

学歴の違いで、明らかな差のある扱いを受けたケース

 

 

高校は進学校→難関大学→有名大企業の総合職か官庁職員や高収入の専門職

 

というロールモデルは確かに現在でもあるよなぁ。

 

 

 

だが、

 

 

そういったロールモデルに当てはまらない成功者も台頭している。 しかも高校一年で。

 

いい大学≒いい(高収入でハイステータスな)就職のための予備校、ととらえれば、

 

 大学行かずに直接そういったステータスに上がれれば、別に高学歴、目指さなくてもいんじゃないのか?

 

 

この先、45歳前後定年社会突入すっと、 いい就職予備校卒業=生涯高収入確定には決してならない。

 

しかも、高収入でいいとこは入れたとしても

 

 

  • ブラック体質職場
 
  • 上司ガチャ→サイコパス上司
 
  • ただただ長時間残業
 
といった環境で病んでしまい速攻退社の可能性もすてきれない。

 

 

 

そういった、 安定と高収入への期待値が低くなりつつあるの状況で、

 

難関校めざして受験勉強にリソース割くのってきついんじゃないかな。

 

 

 

 

こちらの方のようなケースもあるし・・・超高学歴→就職歴ナシ→現在ウーバーイーツ配送員

 

寝太郎ブログ

 

 

 

 

さらに、

 

行動をきちっとやれば、学歴関係なく稼げるし、

 

行動しなければいくら学歴高くってもだめだめとのご意見。

 

まぁ、こういった考えは、 貧困=自己責任論につながりかねないが、真顔

 

ほんと、これの線引きは微妙だ。

 

 

 

 

 

 

 

6  資本家が最上位なのか? 資本家と経営者の関係

 

 

雇われ経営者たちについて

 

 

トマ・ピケティ  「21世紀の資本」より

 

  • 1990年代以降、多くの国で大企業経営者の報酬が急増
 
  • 国際的に最高税率を引き下げた国ほど大企業重役の報酬が増加している
 
  • 税率低下→報酬の引上げが手取りの増加に直結、自らの昇給を関係者にみとめさせる努力をする
 

村上世彰  「生涯投資家」 より

 

  • 日本では経営者が次の経営者を指名するのが一般的→経営を委託している株主ではなく、自らを役員に選んでくれた社長の意向に従う傾向
 
  • だが、企業が自らの事業計画を株主に説明し、株主がそれを吟味した上で経営者を選ぶのが資本主義の原則
 
  • 法律どおりに企業の意思決定がなされていない日本の企業経営のいびつさ→コーポレートガバナンスが十分に機能しているとはいいがたい
 
  • →リスクとっている株主ではなく経営者にとってうまみの多い構造(既得権益)
 
  • 日本を変える、既得権益を叩き潰す、という意気込みで村上氏は官僚を辞めてファンド立ち上げ
 
  • 悪い経営者、会社の私物化、株主目線に立たない、会社の経費をムダに使い、株式持ち合いで保身、会社の余剰資金の使い道が不明瞭

 

 

上記内容から、新中間階級の「上がり」的な位置付けである、従業員から昇格した経営者の既得権益が

 

官僚の天下り権益とならんで膨大な搾取の原因となっているとオレは感じている。

 

格差拡大の原因をストレートに資本家の搾取や資本主義メカニズムのせいにできるほどに

 

ことは単純ではなくって、

 

健全ではないゆがんだ形の資本主義社会とか建前とは大きくかけ離れた不公正な既得権益なんかが

 

格差社会の大きな要因となってる気がするね。

 

 

 

 

直近だと、日産のカルロス・ゴーンのケース、エミン氏のコメント

 

https://twitter.com/yurumazu

エミン ユルマズ (JACK) (@yurumazu) · Twitter

 

 

使いすぎというのがポイントでしょうね。大手企業で会社のお金を私的に使わない経営者は何人いるでしょう?経営者が使っている交際費の何%が本当にビジネスに使われているのか?みんな真面目になったら銀座のクラブは全部潰れるよ。

 

 

つまり、度合いの問題で2時間座って数十万取られる可愛いお姉さんの店に使えば問題なかったけど、流石に億単位を使うと日本のノーマルではなかったということ。でもゴーンから見れば給料安いからそれくらいはノーマルだったのかも。4ヵ国語を喋れるのに日本語も日本文化も理解しなかったゴーンが悪い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7  増えていくアンダークラス、そして社会的な勢力へ

 

 

 

 

コロナ対策が名目で当然、増税となるよね~ 日本政府だものね~

 

分かってたよ~

 

 

秀逸なコメント

 

 

369 T1 日前

twitterから流れてきた呟き引用↓ 「補償はしないが、自粛しろ!消費税10%にするが、消費しろ!みんな非正規にしてやるけど、子供を産み育てろ!将来破綻するけど、今は年金払え!でも、多分破綻するから、二千万貯めろ!コロナが流行っても、満員電車に乗って働け!甘えるな、自己責任だ!」

 

 

 

いやもう、マゾ家畜が大喜びの政策だね。 じっさいは、ムリゲー政策なのですが。真顔

 

日本国民マゾ家畜仮説を支持せざるをえません。

 

 

これでもなお、国民主権とか民主主義とか三権分立というものを、(学校で習ったので)

 

信じ続ける日本国民・・・・

 

 

 

だが、

 

 

 

まー ふえるだろうね~ 減るわきゃねえ。

 

 

こうして、底辺層、アンダークラスは政治的に無視できない人数となる。

 

日本のアンダークラスを取り巻く状況については

 

これからもちょくちょく書いてくよ。

 

 

とりあえず生き延びてこう。

 

グッドラック